山口県の都道府県ランキングまとめ!何が1位?

山口県の都道府県ランキングまとめページです。当サイトのランキングから山口県のランキングだけをピックアップしました。

山口県はフグのイメージが強く、全国最多の総理大臣を輩出した都道府県のイメージもあります。場所は錦帯橋や秋吉台、下関などが有名。1位の項目を予想してから実際のランキングを確認してみてください。

それでは、山口県の都道府県ランキングまとめを見ていきましょう!

山口県の都道府県ランキングまとめ

※ランキングは356件あり、表の右下にある【次】で切り替えることができます
※データの出典先は各ページをご確認ください
※「-」は事実のないもの、「x」は秘密保護上、数値を公表しないもの、「…」は数字が得られないもの、「0」は1に満たないもの
※気象データや消費量のデータは基本的に都道府県の県庁所在地のもの

山口県は何が1位?

山口県は甘鯛の漁獲量とアジの消費量が1位。

フグのイメージがありますが、フグの漁獲量は7位、養殖生産量は9位です。日本で唯一のフグ専門卸売市場「南風泊市場」があり、そこに全国からフグが集まるのでフグのイメージがあります。

山口県は何が47位?

山口県はキャベツやレタス、ブロッコリー、トマト、ピーマンの消費量が47位。野菜の消費量で最も順位が高いのが11位のごぼうで、山口県民は野菜嫌いの人が多いといえるかもしれません。

ちなみに、46位も大根とほうれん草の消費量です。

まとめ

山口県は漁業で1項目、消費で1項目が1位。イメージの強いフグは漁獲量も養殖生産量も1位ではありません。

また、消費で5項目が47位。5項目とも野菜で、山口県民は野菜嫌いが多い可能性ありです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA