桃の消費量の都道府県ランキング!あなたの県は何位?

桃は皮を剥いて食べやすい大きさに切ってから食べることの多い果物。皮も実は食べることができ、皮にはカテキンが含まれています。そして、皮と実の間が最も甘いです。

また、桃は山梨県や福島県、長野県で生産量が多い果物。生産量の多い3県は消費量も多くなっているのかも気になります。

それでは、桃の消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

桃の消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位福島県(福島市)17996g9087円
02位山梨県(甲府市)7125g2840円
03位長野県(長野市)4755g2400円
04位岡山県(岡山市)3699g2903円
05位新潟県(新潟市)2134g1645円
06位和歌山県(和歌山市)2090g1524円
07位山形県(山形市)1926g1335円
08位東京都(東京都区部)1562g1373円
09位秋田県(秋田市)1403g1242円
10位香川県(高松市)1362g1359円
11位静岡県(静岡市)1336g1207円
12位宮城県(仙台市)1240g1386円
13位栃木県(宇都宮市)1197g1040円
14位千葉県(千葉市)1123g1246円
15位埼玉県(さいたま市)1108g1076円
16位岩手県(盛岡市)1061g787円
17位茨城県(水戸市)1043g723円
18位岐阜県(岐阜市)1035g1029円
19位奈良県(奈良市)994g1222円
20位大阪府(大阪市)988g1193円
21位神奈川県(横浜市)839g840円
22位石川県(金沢市)829g852円
23位北海道(札幌市)820g894円
24位京都府(京都市)808g1101円
25位愛媛県(松山市)789g552円
26位滋賀県(大津市)787g806円
27位長崎県(長崎市)722g736円
28位徳島県(徳島市)719g577円
29位富山県(富山市)666g606円
30位三重県(津市)662g704円
31位群馬県(前橋市)589g638円
32位福岡県(福岡市)568g732円
33位佐賀県(佐賀市)546g662円
34位熊本県(熊本市)506g335円
35位山口県(山口市)493g892円
36位青森県(青森市)467g480円
37位広島県(広島市)462g687円
38位大分県(大分市)460g460円
39位高知県(高知市)434g539円
40位愛知県(名古屋市)422g550円
41位福井県(福井市)414g475円
42位鹿児島県(鹿児島市)393g380円
43位沖縄県(那覇市)363g296円
44位島根県(松江市)361g359円
45位鳥取県(鳥取市)355g344円
46位兵庫県(神戸市)286g491円
47位宮崎県(宮崎市)254g278円
全国平均1025g1010円

出典:総務省統計局「家計調査」
※桃の消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:福島県(福島市)

桃の消費量・購入金額1位は福島県(福島市)です。福島県はほぼ毎年1位で、順位が悪い年でさえ2位の県。毎年調査家庭の変わる家計調査で、1位や2位しか獲ったことがないということで、福島県民は桃好きと言い切っていいでしょう。

また、福島県の桃の生産量は第2位。全国有数の産地ということも桃の消費量が多い要因です。

第2位:山梨県(甲府市)

桃の消費量2位は山梨県(甲府市)です。山梨県は2位か3位になることが多く、1位を獲った年もあります。高順位で安定していることもあって山梨県民も桃好きだと言っていいでしょう。

また、山梨県の桃の生産量は第1位。日照時間が長くて水はけのいい土壌は桃栽培に向いています。

第3位:長野県(長野市)

桃の消費量3位は長野県(長野市)です。長野県は2位~4位になることが多い県。TOP5以内に毎年入ることもあり、長野県民も桃好きといえます。

また、長野県の桃の生産量は第3位。

まとめ

桃の消費量1位は福島県、2位は山梨県、3位は長野県。1位はほぼ不動で2位に倍以上の差をつけている年も多いです。2位と3位は山梨県や長野県、岡山県あたりが争っていて、結構な激戦。

また、桃は生産量が多いところで消費量も多くなっています。生産量の順位通りではありませんが、桃をたくさん作っているところではたくさん消費されているという認識でいいでしょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次