梅干しの消費量の都道府県ランキング!あなたの県は何位?

梅干しは梅の実の塩漬けを干した食品。シソの葉とともにつけた「しそ梅干し」やはちみつを加えて食べやすくした「はちみつ梅干し」、昆布やみりんで味付けした「昆布梅干し」など様々な梅干しがあります。

また、梅の生産量1位の和歌山県は、全国的にも梅のイメージが強い県です。消費量も多くなっているか気になります。そして、1位の他にも自分の都道府県のランキングは気になりますね。

それでは、梅干しの消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

梅干しの消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位和歌山県(和歌山市)1449g2450円
02位香川県(高松市)1122g1905円
03位北海道(札幌市)974g1636円
04位大阪府(大阪市)921g1554円
05位青森県(青森市)875g1857円
06位滋賀県(大津市)874g1884円
07位埼玉県(さいたま市)870g1746円
07位千葉県(千葉市)870g1817円
09位沖縄県(那覇市)867g1626円
10位京都府(京都市)846g1564円
11位東京都(東京都区部)782g1990円
12位秋田県(秋田市)777g1736円
13位熊本県(熊本市)730g1268円
14位長崎県(長崎市)719g1791円
15位福島県(福島市)700g1551円
16位岩手県(盛岡市)691g1436円
17位鳥取県(鳥取市)680g1118円
18位神奈川県(横浜市)676g1395円
19位福岡県(福岡市)665g1335円
20位三重県(津市)659g1658円
21位茨城県(水戸市)616g1227円
22位愛知県(名古屋市)599g1170円
23位群馬県(前橋市)596g1193円
24位宮城県(仙台市)590g1344円
25位島根県(松江市)579g1193円
26位長野県(長野市)568g1043円
27位鹿児島県(鹿児島市)557g949円
28位栃木県(宇都宮市)556g1613円
29位奈良県(奈良市)551g1528円
30位新潟県(新潟市)536g843円
31位山梨県(甲府市)525g1158円
32位石川県(金沢市)508g1118円
33位佐賀県(佐賀市)505g1036円
34位岡山県(岡山市)501g1037円
35位大分県(大分市)495g962円
36位宮崎県(宮崎市)492g855円
37位福井県(福井市)491g1128円
38位愛媛県(松山市)479g1042円
39位静岡県(静岡市)472g1026円
40位高知県(高知市)469g889円
41位山口県(山口市)466g773円
42位富山県(富山市)457g1069円
43位岐阜県(岐阜市)456g990円
44位山形県(山形市)417g926円
45位兵庫県(神戸市)381g1077円
46位徳島県(徳島市)374g837円
47位広島県(広島市)351g829円
全国平均658g1402円

出典:総務省統計局「家計調査」
※梅干しの消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:和歌山県(和歌山市)

梅干しの消費量・購入金額1位は和歌山県(和歌山市)です。和歌山県は1位を穫ることも多いですが、不動の1位ではありません。1位以外の年もTOP3に入ることが多く、梅干しの消費量は毎年多いです。

和歌山県では梅の生産量がダントツなこともあり、梅関連のイベントが多くなっています。これも梅干しの消費量が多くなっている要因のひとつでしょう。

第2位:香川県(高松市)

梅干しの消費量2位は香川県(高松市)です。香川県は10位台~30位台の年が多く、2021年の2位は最高順位。順位変動が大きいため、家庭によって梅干しの消費量の差が大きいといえます。

ちなみに、香川県の梅の生産量は44位です。

第3位:北海道(札幌市)

梅干しの消費量3位は北海道(札幌市)です。北海道はTOP10や10位台の年が多く、意外と梅干しを消費している都道府県。調査家庭次第では20位台になることもありますが、平均以上の梅干しを消費している年が多いです。

また、北海道の梅の生産量は46位です。

まとめ

梅干しの消費量1位は和歌山県、2位は香川県、3位は北海道。和歌山県はTOP3に入ることが多く、1位争いをすることの多い県は佐賀県です。

また、梅の生産量1位の和歌山県で梅干しの消費量も多くなっています。でも、生産量2位の群馬県は23位、生産量3位の福井県は15位と必ずしも梅干しの消費量が多くなるとはかぎりません。

たくさん生産していることよりもたくさんPRしていることのほうが消費には影響してきそうです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次