はたはたの漁獲量の都道府県ランキング!秋田県以外で穫れてる?

はたはたはスズキ目ハタハタ科の魚で、秋田県の県魚に指定されています。はたはたと聞くと秋田県のイメージがあるので、漁獲量の方はどうなっているのか気になるところ。

また、はたはたは塩焼きや干物、しょっつる鍋など様々な料理に使えます。小さい魚ですが小骨は少なく、深海魚なので鱗がなくて食べやすい魚。

それでは、はたはたの漁獲量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

はたはたの漁獲量の都道府県ランキング

順位都道府県漁獲量
01位兵庫県1456t
02位鳥取県1413t
03位秋田県317t
04位石川県281t
05位青森県170t
06位北海道149t
07位山形県135t
08位新潟県66t
09位福井県51t
10位島根県40t
11位京都府4t
神奈川県x
富山県x
岩手県
宮城県
福島県
茨城県
千葉県
東京都
静岡県
愛知県
三重県
大阪府
和歌山県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
栃木県
群馬県
埼玉県
山梨県
長野県
岐阜県
滋賀県
奈良県
全国計4085t

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」
※はたはたの漁獲量のデータは2021年のものです
※「-」は事実のないもの、「x」は秘密保護上、数値を公表しないもの
※栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県は海に隣接していないため、「-」としています

第1位:兵庫県

はたはたの漁獲量1位は兵庫県で、全体の約35.6%を占めています。山陰沖でかけまわし漁によって漁獲。

山陰沖にくるものは産卵前ではないので卵をもっていませんが、しっかりと脂がのっています。ちなみに、はたはたの卵はブリコと呼び、塩焼きや煮付け、醤油漬けなどで食べる珍味です。

第2位:鳥取県

はたはたの漁獲量2位は鳥取県で、全体の約34.6%を占めています。山陰沖で沖合底びき網によって漁獲。

同じ山陰沖で穫るため、鳥取県のはたはたにも卵はありませんが、脂がのっています。

第3位:秋田県

はたはたの漁獲量3位は秋田県で、全体の約7.8%を占めています。日本海北部で定置網や底びき網、さし網によって漁獲。

秋田県でははたはたなしでは正月が迎えられないという人もいるほど重要な魚です。また、秋田県では10~11月にしっかりと脂にのったはたはたが食べられ、12月にはブリコが食べられます。

まとめ

はたはたは秋田県のイメージが強いですが、漁獲量が多いのは山陰沖で1位が兵庫県、2位が鳥取県となっています。ちなみに、秋田県は3位。

また、秋田県でははたはたの記録的な不漁が続いています。海水温の上昇が主な要因と考えられていて、難しい問題です。禁漁や漁獲量の上限設定で回復した過去はありますが、今後どうなるかわかりません。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次