オキアミの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

オキアミはエビに似ていますが、プランクトンの一種。プランクトンの中では大きく、マダイやギンザケ、ニジマスなどの養殖業や遊漁の撒き餌、魚肉ソーセージや塩辛の原料、桜えびの代替品などとして使われています。

漁業用の飼料や釣り餌の用途の方が大きいですが、最近はアスタキサンチンが配合されているということで健康食材としても認識され始めているプランクトンです。

それでは、オキアミの漁獲量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

オキアミの漁獲量の都道府県ランキング

順位都道府県漁獲量
01位岩手県3000t
02位宮城県1489t
03位北海道0t
青森県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
静岡県
愛知県
三重県
京都府
大阪府
兵庫県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
栃木県
群馬県
埼玉県
山梨県
長野県
岐阜県
滋賀県
奈良県
全国計4489t

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」
※オキアミの漁獲量のデータは2021年のものです
※「-」は事実のないもの、「0」は1に満たないもの
※栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県は海に隣接していないため、「-」としています

第1位:岩手県

オキアミの漁獲量日本一は岩手県で、全体の約66.8%を占めています。三陸沿岸で主に船びき網漁業によって漁獲され、釜石港などで水揚げ。

三陸沖などで漁獲されるツノナシオキアミは「イサダ」と呼ばれています。春先にイサダ漁が解禁され、三陸の春の風物詩。

第2位:宮城県

オキアミの漁獲量2位は宮城県で、全体の約33.2%を占めています。宮城県沿岸で主に船びき網によって漁獲され、女川漁港などで水揚げ。

ツノナシオキアミ(イサダ)やイカナゴの漁は「春漁」と呼ばれています。

第3位:北海道

オキアミは北海道でも穫れますが、1t未満でほとんど獲れないといっていいでしょう。穫れる都道府県が少ないため、1t未満でもランクインしています。

まとめ

ツノナシオキアミ(イサダ)はほぼ100%が岩手県と宮城県で獲れています。

また、魚は不漁の続く種類が多い中、オキアミ漁は好漁。2023年の春の漁は在庫がダブついたことから4月上旬で早めに打ち切られました。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次