サザエの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

サザエは腹足綱古腹足目リュウテン科の巻き貝。北海道南部から九州の日本海沿岸、千葉県から奄美大島までの太平洋沿岸に分布しています。

また、サザエは壺焼きや刺身で食べることが多いですが、アヒージョやカレーなどにも使える貝。肝の部分は好き嫌いが分かれる部分です。

それでは、サザエの漁獲量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

サザエの漁獲量の都道府県ランキング

順位都道府県漁獲量
01位長崎県817t
02位山口県411t
03位新潟県366t
04位島根県311t
05位石川県280t
06位愛媛県270t
07位神奈川県193t
08位静岡県190t
08位福岡県190t
10位三重県187t
11位千葉県173t
12位大分県144t
13位鳥取県123t
14位秋田県107t
15位京都府93t
16位兵庫県68t
17位山形県64t
18位佐賀県57t
19位福井県48t
20位愛知県45t
21位青森県44t
22位広島県40t
23位徳島県24t
24位富山県9t
25位香川県7t
26位和歌山県5t
27位宮崎県3t
28位熊本県2t
29位東京都1t
29位鹿児島県1t
31位北海道0t
31位大阪府0t
31位岡山県0t
31位高知県0t
岩手県
宮城県
福島県
茨城県
沖縄県
栃木県
群馬県
埼玉県
山梨県
長野県
岐阜県
滋賀県
奈良県
全国計4275t

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」
※サザエの漁獲量のデータは2021年のものです
※「-」は事実のないもの、「0」は1に満たないもの
※栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県は海に隣接していないため、「-」としています

第1位:長崎県

サザエの漁獲量日本一は長崎県で、全体の約19.1%を占めています。刺網や潜水、貝突きなどで漁獲され、長崎や松浦、佐世保などで水揚げ。

漁獲量1位ということもあって、長崎県ではふるさと納税の返礼品をサザエにしているところも多いです。

第2位:山口県

サザエの漁獲量2位は山口県で、全体の約9.6%を占めています。日本海沿岸や瀬戸内海で磯見漁業や素潜漁業、建網漁業によって漁獲され、仙崎漁港や下関漁港などで水揚げ。

瀬戸内海のサザエは棘(つの)が小さく、日本海側のものは大きいという特徴があります。棘に関しては、昔は水流の強いところで大きく、弱いところで小さいと考えられていましたが、遺伝的な要素が強いという説の方が現在は有力。

第3位:新潟県

サザエの漁獲量3位は新潟県で、全体の約8.6%を占めています。刺し網漁で盛んで、柏崎や両津などで水揚げ。

まとめ

サザエの漁獲量は長崎県で特に多く、2位~14位まで漁獲量100tを超えています。

また、サザエの旬は春から初夏にかけてです。夏の産卵後は身が痩せていて、「夏のサザエは口ばかり」ということわざまであります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次