鱒はサケの仲間で、鮭(シロサケやベニサケ、ギンザケ、キングサーモン)以外のサケ科の魚はすべて鱒になります。マスノスケ(キングサーモン)以外に「マス」がつくものは鱒だと考えればいいです。ただし、今回のデータの場合は、カラフトマスとサクラマスのみになります。
また、鱒は塩焼きやムニエル、揚げ物など加熱調理が必要です。養殖しているものなら生食もできますが、そうでないものは必ず火を通して食べるようにしましょう。
それでは、鱒の漁獲量の都道府県ランキングを見ていきます!
目次
鱒の漁獲量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県 | 漁獲量 |
---|---|---|
01位 | 北海道 | 3652t |
02位 | 青森県 | 196t |
03位 | 岩手県 | 65t |
04位 | 宮城県 | 23t |
05位 | 秋田県 | 9t |
06位 | 新潟県 | 3t |
07位 | 山形県 | 2t |
07位 | 石川県 | 2t |
07位 | 福井県 | 2t |
10位 | 富山県 | 1t |
11位 | 福島県 | 0t |
11位 | 神奈川県 | 0t |
11位 | 京都府 | 0t |
– | 兵庫県 | x |
– | 島根県 | x |
– | 茨城県 | – |
– | 千葉県 | – |
– | 東京都 | – |
– | 静岡県 | – |
– | 愛知県 | – |
– | 三重県 | – |
– | 大阪府 | – |
– | 和歌山県 | – |
– | 鳥取県 | – |
– | 岡山県 | – |
– | 広島県 | – |
– | 山口県 | – |
– | 徳島県 | – |
– | 香川県 | – |
– | 愛媛県 | – |
– | 高知県 | – |
– | 福岡県 | – |
– | 佐賀県 | – |
– | 長崎県 | – |
– | 熊本県 | – |
– | 大分県 | – |
– | 宮崎県 | – |
– | 鹿児島県 | – |
– | 沖縄県 | – |
– | 栃木県 | – |
– | 群馬県 | – |
– | 埼玉県 | – |
– | 山梨県 | – |
– | 長野県 | – |
– | 岐阜県 | – |
– | 滋賀県 | – |
– | 奈良県 | – |
全国計 | 3955t |
第1位:北海道
鱒の漁獲量日本一は北海道で、全体の約92.3%を占めています。花咲港や落石漁港など道内の港で水揚げ。
また、北海道ではカラフトマスとサクラマスがよく穫れ、だいたい6:4の割合です。ちなみに、サケ・マスの繁殖保護を図るために釣りが禁止されているところもあるため、釣りを楽しみたい人は事前に必ずチェックするようにしてください。
第2位:青森県
鱒の漁獲量2位は青森県で、全体の約5%を占めています。野牛漁港や八戸港などで水揚げ。
また、青森県で穫れる鱒はほとんどがサクラマスで、アオマス(カラフトマス)は青森県で穫れる鱒の0.5%程度です。
第3位:岩手県
鱒の漁獲量3位は岩手県で、全体の約1.6%を占めています。小石浜漁港や鬼沢漁港などで水揚げ。
また、岩手県で穫れる鱒もほとんどがサクラマスで、カラフトマスの漁獲量は1t未満です。
まとめ
鱒の漁獲量はサケほどではありませんが、北海道が90%以上。2位の青森県や3位の岩手県、4位の宮城県までは10t以上の漁獲量がありますが、5位以下は10t未満です。
また、カラフトマスは青森県や岩手県でも穫れますが、ほとんどが北海道で穫れたもの。鱒の養殖のランキングは下の記事をご覧ください。
鱒の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
鱒はニジマスやアマゴ、ヤマメ、地域ブランドマスなどが多くの都道府県で養殖されています。ちなみに、カラフトマスやサクラマスの漁獲量よりもこれらの鱒の養殖生産量…
コメント