サンマは秋の味覚を代表する食材。江戸時代から「安くて長きはさんまなり」と宣伝されてきて、庶民の味方の食材でもあります。
でも、サンマは近年記録的不漁が続いていて、価格が高騰。サンマ缶なら庶民も手を出しやすいですが、生のサンマが買いやすくなる日は再びくるのでしょうか。
それでは、サンマの漁獲量の都道府県ランキングを見ていきましょう。
目次
サンマの漁獲量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県 | 漁獲量 |
---|---|---|
01位 | 北海道 | 8191t |
02位 | 岩手県 | 2444t |
03位 | 宮城県 | 2341t |
04位 | 富山県 | 1960t |
05位 | 福島県 | 1706t |
06位 | 長崎県 | 1183t |
07位 | 千葉県 | 522t |
08位 | 静岡県 | 114t |
09位 | 山口県 | 4t |
10位 | 島根県 | 1t |
11位 | 神奈川県 | 0t |
11位 | 新潟県 | 0t |
11位 | 京都府 | 0t |
11位 | 和歌山県 | 0t |
11位 | 佐賀県 | 0t |
– | 青森県 | x |
– | 東京都 | x |
– | 三重県 | x |
– | 兵庫県 | x |
– | 福岡県 | x |
– | 熊本県 | x |
– | 秋田県 | – |
– | 山形県 | – |
– | 茨城県 | – |
– | 石川県 | – |
– | 福井県 | – |
– | 愛知県 | – |
– | 大阪府 | – |
– | 鳥取県 | – |
– | 岡山県 | – |
– | 広島県 | – |
– | 徳島県 | – |
– | 香川県 | – |
– | 愛媛県 | – |
– | 高知県 | – |
– | 大分県 | – |
– | 宮崎県 | – |
– | 鹿児島県 | – |
– | 沖縄県 | – |
– | 栃木県 | – |
– | 群馬県 | – |
– | 埼玉県 | – |
– | 山梨県 | – |
– | 長野県 | – |
– | 岐阜県 | – |
– | 滋賀県 | – |
– | 奈良県 | – |
全国計 | 19513t |
第1位:北海道
サンマの漁獲量日本一は北海道で、全体の約42%を占めています。サンマが光に集まる習性を利用し、集魚灯で群れを集めて捕獲するサンマ棒受網で漁獲。
また、サンマは北海道や東北の海域で穫れるものが多く、そこでの不漁が全国計の数字にも現れています。
第2位:岩手県
サンマの漁獲量2位は岩手県で、全体の約12.5%を占めています。サンマ漁は岩手県でも北海道同様、棒受け網漁。
また、サンマの記録手不漁が続くなか、岩手県単体の漁獲量は増えていて本州TOPです。
第3位:宮城県
サンマの漁獲量3位は宮城県で、全体の約12%を占めています。以前は旋網や流し網で獲っていましたが、現在の主流は北海道や岩手県と同じ棒受け網漁。光に集まってきた群れを一網打尽にできるので、この漁法が効率良いです。
また、サンマの不漁が続いていますが、宮城県でも好転の兆しがあります。
まとめ
サンマの漁獲量1位は北海道で、全体の約5分の2以上を占めています。TOP3道県だと約3分の2(約66.5%)です。
また、サンマの2021年の漁獲量は漁獲可能量(TAC)を大きく下回る1.9万tでした。サンマの漁獲量は劇的な回復はありませんが、少し光がさしてきています。同時に燃料費の高騰など不安材料も増えていますが、2023年、2024年と回復していって欲しいところ。
コメント