鯉の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

鯉はコイ目コイ科に分類される淡水魚。鯉と聞くと、海外からの人気も上昇中の錦鯉の方をイメージする人も多いかもしれませんが、食材としての利用も多い魚です。祝辞の席や将軍や天皇に出される料理としても利用されてきました。

料理はうま煮や甘露煮、鯉こく、糖醋鯉魚(タンツウリイユィ)などで食べられます。ちなみに、寄生虫がいる可能性があるため、生食はできません。(養殖物は刺身で食べられるものもあります)

それでは、鯉の養殖生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

鯉の養殖生産量の都道府県ランキング

順位都道府県養殖収穫量
01位茨城県749t
02位福島県683t
03位長野県93t
04位群馬県78t
05位山形県45t
06位新潟県5t
青森県 x
岩手県 x
秋田県 x
栃木県 x
富山県 x
石川県 x
福井県 x
山梨県 x
岐阜県 x
愛知県 x
滋賀県 x
京都府 x
大阪府 x
鳥取県 x
島根県 x
岡山県 x
香川県 x
福岡県 x
熊本県 x
大分県 x
宮崎県 x
鹿児島県 x
北海道
宮城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
静岡県
三重県
兵庫県
奈良県
和歌山県
広島県
山口県
徳島県
愛媛県
高知県
佐賀県
長崎県
沖縄県
全国計2064t

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」
※鯉の養殖収穫量のデータは2021年のものです
※「-」は事実のないもの、「x」は秘密保護上、数値を公表しないもの

第1位:茨城県

鯉の養殖生産量日本一は茨城県で、全体の約36.3%を占めています。ほとんどが霞ヶ浦北浦で小割式養殖(網いけす養殖)によって養殖。

ちなみに、茨城県産の養殖鯉は刺身「鯉のあらい」でも食べられます。また、ブランド化はされていませんが、霞ヶ浦の鯉は有名です。

第2位:福島県

鯉の養殖生産量2位は福島県で、全体の約33.1%を占めています。郡山市での養殖が盛ん。郡山市の鯉は猪苗代湖の豊富なミネラルの中で育ち、臭みが少ないのが特徴です。

ちなみに、都道府県別で見ると福島県が2位ですが、市町村別で見ると郡山市が生産量日本一。

第3位:長野県

鯉の養殖生産量3位は長野県で、全体の約4.5%を占めています。佐久市を中心に養殖。佐久市の鯉はブランド化されていて、「佐久鯉」は全国的にも有名です。

まとめ

鯉の養殖生産量は1位の茨城県と2位の福島県で特に多く、それぞれ全体の3分の1以上を生産しています。3位の長野県は生産量は約25分の1ですが、ブランド鯉「佐久鯉」が有名です。

ちなみに、錦鯉の養殖の方は新潟県で盛ん。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次