カキの養殖生産量の都道府県ランキング!広島県以外の順位は?

カキはウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝。世界的にも食用目的の養殖が最も多い二枚貝で、日本では広島県のカキが有名です。広島県以外で養殖が盛んな都道府県も気になるところ。

また、カキの養殖は昔、稚貝を海底に撒く方法(地蒔き式)も行っていましたが、海苔の養殖が盛んになったことで衰退しました。海中にぶらさげる方法(垂下方式)が主流。

それでは、カキの養殖生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

カキの養殖生産量の都道府県ランキング

順位都道府県養殖収穫量
01位広島県92827t
02位宮城県22335t
03位岡山県14798t
04位兵庫県10148t
05位岩手県6208t
06位北海道4175t
07位三重県1944t
08位福岡県1709t
09位長崎県1037t
10位香川県980t
11位新潟県643t
12位愛媛県575t
13位石川県358t
14位京都府201t
15位佐賀県192t
16位島根県170t
17位静岡県122t
18位徳島県91t
19位大分県82t
20位熊本県75t
21位宮崎県30t
22位福井県28t
23位山口県24t
24位和歌山県5t
25位鹿児島県4t
千葉県x
神奈川県x
愛知県x
大阪府x
鳥取県x
青森県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
東京都
富山県
高知県
沖縄県
栃木県
群馬県
埼玉県
山梨県
長野県
岐阜県
滋賀県
奈良県
全国計158789t

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」
※カキの養殖収穫量のデータは2021年のものです
※「-」は事実のないもの、「x」は秘密保護上、数値を公表しないもの
※栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県は海に隣接していないため、「-」としています

第1位:広島県

カキの養殖生産量1位は広島県で、全体の約58.5%を占めています。波静かでプランクトンが豊富な広島湾周辺はカキの養殖に最適な環境。垂下方式やシングルシード方式で養殖。産卵しないマガキが開発されたことで夏にもカキを出荷しています。

また、広島県のカキは「かき小町」や「じごぜん牡蠣」など複数のカキがブランド化。

第2位:宮城県

カキの養殖生産量2位は宮城県で、全体の約14.1%を占めています。松島湾や石巻湾などで垂下方式で養殖。水深の浅いところでは簡易垂下方式、外洋に面したところでは延縄垂下、それ以外では筏垂下式で養殖されています。

また、宮城県のカキも「黄金牡蠣」や「鳴瀬かき」、「モンサンリック」など複数のカキがブランド化。

第3位:岡山県

カキの養殖生産量3位は岡山県で、全体の約9.3%を占めています。植物プランクトンの多い清浄な県海域で養殖。

また、岡山県のカキも「喜多嬉かき」や「日生牡蠣」、「寄島かき」など複数のカキがブランド化。

まとめ

カキが有名な広島県で、半分以上を生産しています。2位の宮城県や3位の岡山県での養殖もそこそこ有名で、売り場で見かけることもあるでしょう。

また、カキはブランド化が進んでいて、たくさんのブランドがあります。同じカキでも大きさや味などが違うので、食べ比べをしている飲食店も。自分のベストのカキを探してみてもいいかもしれません。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次