ブリは刺身や寿司、塩焼きなどで食べられ、ブリしゃぶやブリ大根、ブリの照り焼きのようにブリが主役の料理も多いです。西日本では年取り魚としてもブリが食べられています。(東日本の年取り魚は鮭)
また、ブリの漁獲量は1位が北海道、2位が千葉県、3位が長崎県、養殖生産量は1位が鹿児島県、2位が愛媛県、3位が大分県。よく穫れているところでランキングが高くなっているのかも要チェックです。
それでは、ブリの消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
ブリの消費量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県(調査都市) | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
01位 | 富山県(富山市) | 3997g | 6236円 |
02位 | 石川県(金沢市) | 3051g | 5543円 |
03位 | 長崎県(長崎市) | 2567g | 4107円 |
04位 | 高知県(高知市) | 2361g | 4338円 |
05位 | 千葉県(千葉市) | 2351g | 3566円 |
06位 | 徳島県(徳島市) | 2344g | 4862円 |
07位 | 山口県(山口市) | 2305g | 4723円 |
08位 | 香川県(高松市) | 2272g | 4796円 |
09位 | 福井県(福井市) | 2246g | 4351円 |
10位 | 大阪府(大阪市) | 2211g | 3732円 |
11位 | 和歌山県(和歌山市) | 2138g | 3389円 |
12位 | 佐賀県(佐賀市) | 2094g | 4100円 |
13位 | 島根県(松江市) | 2069g | 3479円 |
14位 | 鳥取県(鳥取市) | 2056g | 3155円 |
15位 | 新潟県(新潟市) | 2030g | 2643円 |
15位 | 奈良県(奈良市) | 2030g | 3625円 |
17位 | 宮崎県(宮崎市) | 1996g | 3169円 |
18位 | 埼玉県(さいたま市) | 1983g | 3233円 |
19位 | 愛媛県(松山市) | 1979g | 3482円 |
20位 | 鹿児島県(鹿児島市) | 1978g | 3926円 |
21位 | 岐阜県(岐阜市) | 1950g | 3234円 |
22位 | 兵庫県(神戸市) | 1904g | 3464円 |
23位 | 福岡県(福岡市) | 1862g | 3546円 |
24位 | 京都府(京都市) | 1848g | 3610円 |
25位 | 三重県(津市) | 1837g | 3452円 |
26位 | 滋賀県(大津市) | 1821g | 3485円 |
27位 | 大分県(大分市) | 1763g | 3322円 |
28位 | 東京都(東京都区部) | 1655g | 3145円 |
29位 | 岡山県(岡山市) | 1649g | 3532円 |
30位 | 愛知県(名古屋市) | 1576g | 2866円 |
31位 | 岩手県(盛岡市) | 1563g | 2383円 |
32位 | 神奈川県(横浜市) | 1532g | 2921円 |
33位 | 秋田県(秋田市) | 1499g | 2269円 |
34位 | 熊本県(熊本市) | 1411g | 3152円 |
35位 | 山形県(山形市) | 1326g | 1977円 |
36位 | 広島県(広島市) | 1324g | 2962円 |
37位 | 長野県(長野市) | 1319g | 2296円 |
38位 | 青森県(青森市) | 1269g | 1728円 |
39位 | 宮城県(仙台市) | 1268g | 1892円 |
40位 | 静岡県(静岡市) | 1241g | 2155円 |
41位 | 福島県(福島市) | 1141g | 2020円 |
42位 | 群馬県(前橋市) | 1106g | 1721円 |
43位 | 栃木県(宇都宮市) | 986g | 1634円 |
44位 | 茨城県(水戸市) | 953g | 1854円 |
45位 | 山梨県(甲府市) | 722g | 1634円 |
46位 | 北海道(札幌市) | 671g | 1225円 |
47位 | 沖縄県(那覇市) | 509g | 986円 |
全国平均 | 1620g | 2944円 |
第1位:富山県(富山市)
ブリの消費量・購入金額1位は富山県(富山市)です。氷見近海で獲れた「ひみ寒ぶり」が有名な富山県は、ブリの消費量で毎年TOP3に入ってきます。
また、富山県民がブリをよく食べるということで、他県からもブリが集まりやすいです。あまりブリを食べない県にとって、ブリをより高く買ってくれる富山県の存在はありがたいもの。
第2位:石川県(金沢市)
ブリの消費量2位は石川県(金沢市)です。石川県民もブリ好きで、ブリの消費量でほぼ毎年TOP5に入ってきます。ちなみに、北陸の寒ブリの漁獲量は近年好調。
また、石川県には塩漬けしたかぶらに塩漬けしたブリを挟んだ伝統的発酵食品の「かぶらずし」があります。
第3位:長崎県(長崎市)
ブリの消費量3位は長崎県(長崎市)です。長崎県は漁獲量1位ということもあり、消費量でTOP10に入ってくることの多い県。2015年は1位でした。
ブリの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ブリは大きさにとって名前が変わる出世魚で、地域によって呼び方が異なります。関東なら「ワラサ」、関西なら「ハマチ」が売られているのを見たことがあるでしょう。 ま…
まとめ
ブリの消費量は1位が富山県、2位が石川県、3位が長崎県。順位は固定ではありませんが、富山県の順位は安定して高いです。ちなみに、養殖生産量1位の鹿児島県も順位は安定しませんが、毎年なかなかの順位につけてます。
ブリの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ブリの養殖は1928年(昭和3年)に香川県東かがわ市引田で成功したものが世界初。入り江や小弯を堤防で仕切る築堤方式を使い、試験開始から2年でハマチ(ブリは出世魚な…
また、例外はありますが、全体的に見ると東日本よりも西日本での消費が多いです。
コメント