-
漁業・養殖業
シマアジの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
シマアジはスズキ目アジ科に分類される海水魚。体側に縦帯があることからこう呼ばれ、地方によってはコセアジやヒラアジ、ヌクモメなどの呼び方があります。 また、シマアジはアジ類の中で最高級食材。釣りにくい魚で高価なこともあり、養殖もマアジ(一般... -
漁業・養殖業
アジの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
アジ(マアジ)は天然の流通量が多いですが、養殖もしています。実は、寿司や鮮魚店の水槽に泳いでいるアジはほとんどが養殖物です。 また、アジは餌付けがしやすく、成長が早いこともあって養殖しやすい魚。完全養殖ではなく、稚魚を捕獲して育てる養殖が... -
漁業・養殖業
ブリの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ブリの養殖は1928年(昭和3年)に香川県東かがわ市引田で成功したものが世界初。入り江や小弯を堤防で仕切る築堤方式を使い、試験開始から2年でハマチ(ブリは出世魚なので大きさで名前が変わる)養殖を成功させました。 その後、支柱式網囲い方式や小割式... -
漁業・養殖業
銀鮭の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
銀鮭は天然物が少なく、ほとんどが養殖されたもの。淡水で養殖をはじめ、海水順応させてから生け簀で海面養殖する魚です。 日本ではある都道府県で盛んなのですが、2011年の東日本大震災で養殖施設が大打撃をうけました。その後急ピッチで復興し、2014年以... -
漁業・養殖業
昆布の漁獲量の都道府県ランキング!2位や3位はどこ?
昆布はオクロ植物褐藻綱コンブ目コンブ科に属する海洋生物。様々な種類がありますが、食用になる細長い種のものを昆布と呼ぶことが多いです。ちなみに、日本には14属45種の昆布があります。 また、昆布は出汁をとるときに使われることが多いですが、松前漬... -
漁業・養殖業
ウニの漁獲量の都道府県ランキング!2位や3位はどこ?
ウニはウニ綱に属する棘皮動物。球状の硬い殻をもち、殻も棘も炭酸カルシウムでできています。ちなみに、日本で一番ウニが穫れている都道府県は有名。そのため、2位や3位を予想してみてください。 また、日本で穫れて食用にされているウニはバフンウニ、エ... -
漁業・養殖業
ナマコの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ナマコは海水に住む無脊椎動物。世界に約1500種類いて、日本には約200種類がいます。すべてが食べられるわけではなく、食用は約30種類。日本で主に食用とされるマナマコは色によって、赤・青・黒に分けられ、黒が一番高級です。 ナマコは酢の物で食べられ... -
漁業・養殖業
タコの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
タコは海に住む軟体動物。8本の吸盤がついた腕があり、頭に見える部分は実は胴で、腕の基部に頭があります。人間は胴部に腕がありますが、タコの場合は頭に腕が生えているということです。 また、タコは刺身やたこ焼き、煮だこ、おでんの具など加熱調理さ... -
漁業・養殖業
イカの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
イカは海に住む軟体動物。10本の腕(8本が腕、2本が触腕)があり、心臓が3つ(通常の心臓とえら心臓2つ)、精神状態や環境で色が変わるなど面白い構造をした生き物です。 また、イカは刺身や焼き物、煮物、揚げ物など様々な料理で使え、旨味成分も多いので... -
漁業・養殖業
ホタテの漁獲量の都道府県ランキング!2位は何県?
ホタテガイ(以降:ホタテ)はイタヤガイ科の軟体動物。冷水性の貝で北海道や東北地方の海で獲れます。南限は日本海側なら能登半島、太平洋側なら東京湾とされていますが、東北の三陸海岸以北でしか獲れないと考えていいでしょう。 また、ホタテは旨味成分... -
漁業・養殖業
アサリの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
アサリは異歯亜綱マルスダレガイ上科マルスダレガイ科に属する二枚貝。古くから食用とされ、貝塚などから多くの貝殻が出土しています。ちなみに、潮干狩りはアサリが旬である3~5月を中心に設定されることが多いです。 また、アサリは味噌汁やクラムチャウ... -
漁業・養殖業
サザエの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
サザエは腹足綱古腹足目リュウテン科の巻き貝。北海道南部から九州の日本海沿岸、千葉県から奄美大島までの太平洋沿岸に分布しています。 また、サザエは壺焼きや刺身で食べることが多いですが、アヒージョやカレーなどにも使える貝。肝の部分は好き嫌いが... -
漁業・養殖業
アワビの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
アワビはミミガイ科の大型の巻貝。海水温が20度程度になる晩秋から冬にかけて産卵期を迎えます。産卵のために栄養を蓄える夏がアワビの旬です。 アワビはコリコリした食感が特徴で、刺身やアワビ粥、ステーキ、酒蒸しなどで食べられる貝。高級食材というこ... -
漁業・養殖業
オキアミの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
オキアミはエビに似ていますが、プランクトンの一種。プランクトンの中では大きく、マダイやギンザケ、ニジマスなどの養殖業や遊漁の撒き餌、魚肉ソーセージや塩辛の原料、桜えびの代替品などとして使われています。 漁業用の飼料や釣り餌の用途の方が大き... -
漁業・養殖業
カニの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
カニは十脚目短尾下目に属する甲殻類の総称。タラバガニやアブラガニはヤドカリの仲間ですが、産業上はカニとして扱うことが多いです。 また、カニはしゃぶしゃぶやカニ汁、刺身、唐揚げ、焼き物など様々な料理に利用でき、冬になるとカニを食べたくなると... -
漁業・養殖業
車海老の漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
車海老体を巻いたときに縞模様が車輪のように見えることからその名前がつけられたエビ。日本近海で獲れ、養殖もしています。オガクズの中に詰め、湿度を保っておくと長時間生かしておけるため、その状態で出荷されるのも特徴的。 また、車海老はエビフライ... -
漁業・養殖業
伊勢海老の漁獲量の都道府県ランキング!1位はやっぱり三重県?
伊勢海老はエビの中でも大きく、身がプリプリで美味しく、殻まで出汁に使える高級食材。三重県では県魚に指定されていて、伊勢の名前もついているので漁獲量も1位なのか気になるところです。 また、関東に住んでいる人だと千葉の伊勢海老も有名。三重県と... -
漁業・養殖業
フグの漁獲量の都道府県ランキング!山口県が1位?
フグは世界に120種類いて、日本近海には約50種類。そのうち22種類が食用として認可されています。フグの中でもトラフグやマフグが有名です。 また、フグといえば山口県のイメージがあり、フグの漁獲量1位なのか気になるところ。 それでは早速、フグの漁獲... -
漁業・養殖業
甘鯛の漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
甘鯛はスズキ目キツネアマダイ科アマダイ属の魚の総称。世界には28種類いるうち日本にいるのは5種類で、アカアマダイやシロアマダイ、キアマダイの3種類が流通しています。(残りの2種類のスミツキアマダイとハナアマダイは食用ですが、流通することが稀。... -
漁業・養殖業
いかなごの漁獲量の都道府県ランキング!兵庫県以外で獲れてる?
いかなごはスズキ目イカナゴ科の魚。兵庫県では郷土料理の「いかなごの釘煮」が春の風物詩になっています。兵庫県では穫れるのは間違いないとして他の都道府県で獲れているかが気になるところ。 また、いかなごは釘煮の他には、釜揚げやちりめん、成魚(ふ...