産業– category –
-
漁業・養殖業
鱒の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
鱒はニジマスやアマゴ、ヤマメ、地域ブランドマスなどが多くの都道府県で養殖されています。ちなみに、カラフトマスやサクラマスの漁獲量よりもこれらの鱒の養殖生産量の方が多いです。 また、鱒と鮭の区別は国によっても違い、明確な区分は決まっていませ... -
漁業・養殖業
真珠の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
真珠は貝の体内で生成される宝石。日本では1893年に養殖アコヤガイの半円真珠の生産に成功、1907年に真円真珠が発明されました。その後、様々な技術改良を経て、養殖されています。 また、真珠は冠婚葬祭でも使える装飾品。ちなみに、炭酸カルシウムが主成... -
漁業・養殖業
海苔の養殖生産量の都道府県ランキング!佐賀県以外の順位は?
海苔は食用とする藻類の総称。海苔養殖の歴史は古く、始まりは江戸時代。将軍に鮮魚を献上するために用意した生簀に、冬になると海苔が生えていたことに着目したのが始まり。昭和には謎だったライフサイクルも解明され、養殖が拡大しました。 また、日本以... -
漁業・養殖業
ワカメの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ワカメは褐藻綱コンブ目チガイソ科に分類される大型の海藻。1937年に中国東北部で大槻洋四郎が実験を始め、その後日本各地で様々な方法で試行錯誤し、1960年代には急速に普及しました。普及後は天然物より養殖物の方が少なくなり、1990年代以降は養殖物の... -
漁業・養殖業
昆布の養殖生産量の都道府県ランキング!1位は北海道?
昆布の漁獲量ランキングは北海道が1位で、全体の95%以上が北海道産です。昆布は養殖もされていますが、養殖の1位も北海道なのか気になるところ。 また、昆布の天然物と養殖物を見分けるのはなかなか難しいです。出汁をとるときに養殖物は天然物には敵わな... -
漁業・養殖業
ホヤの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ホヤは尾索動物亜門ホヤ綱に属する海産動物。「海のパイナップル」やホヤ貝(※貝の仲間ではありません)とも呼ばれ、日本で主に流通しているのはマボヤです。そして、マボヤのほとんどが養殖物。 また、マボヤはミネラルが豊富で旨味も強いですが、海産物... -
漁業・養殖業
車海老の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
車海老は漁獲量よりも養殖生産量の方が多いエビ。1905年(明治38年)に熊本県で養殖がはじまり、1963年(昭和38年)に山口県で初の企業参入がありました。 また、車海老の養殖は難しく、配合飼料が高価なこともあってコストもかかります。そのうえ、ウイル... -
漁業・養殖業
カキの養殖生産量の都道府県ランキング!広島県以外の順位は?
カキはウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝。世界的にも食用目的の養殖が最も多い二枚貝で、日本では広島県のカキが有名です。広島県以外で養殖が盛んな都道府県も気になるところ。 また、カキの養殖は昔、稚貝を海底に撒く方法(地... -
漁業・養殖業
ホタテの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ホタテは北海道と青森県で穫れることが有名で、特に北海道の漁獲量は圧倒的です。養殖も同じような結果なのか気になるところです。 また、ホタテの養殖は幼生を捕獲して育てる方法と中間育成されたホタテの稚貝を仕入れて海で吊るして大きくする方法があり... -
漁業・養殖業
クロマグロの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
クロマグロは流通するときにホンマグロと呼ばれることもあるスズキ目サバ科の海水魚。日本だけでなく海外での消費も増え、食用魚の中でも最高級品のひとつで、「海のダイヤ」や「黒のダイヤ」と呼ばれることもあります。 また、クロマグロは近畿大学が2002... -
漁業・養殖業
フグの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
日本近海のフグは22種類が食べられますが、養殖されているフグは高級魚のトラフグのみです。トラフグの養殖はコストや手間が以前よりは改善されているものの、胃がないなので食いだめできなかったり、歯切りが何回も必要だったり、成長が遅かったりなど養... -
漁業・養殖業
ヒラメの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ヒラメの養殖は天然物と同じマイワシやイカナゴを食べ、運動は天然も養殖もほとんどしないので、天然と養殖で食味の差がほぼない魚です。寄生虫のクドアに関しても各自治体などで安全対策をとっているため、安心して食べられます。 ただし、検査基準が日本... -
漁業・養殖業
鯛の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
鯛は高級魚という認識もありますが、養殖真鯛の供給が安定していることもあり、昔よりも安価で購入しやすくなっています。養殖の技術も上がっていて、天然物と比べても遜色のない鯛も増えてきました。 鯛は完全養殖もでき、それも安定供給につながっていま... -
漁業・養殖業
シマアジの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
シマアジはスズキ目アジ科に分類される海水魚。体側に縦帯があることからこう呼ばれ、地方によってはコセアジやヒラアジ、ヌクモメなどの呼び方があります。 また、シマアジはアジ類の中で最高級食材。釣りにくい魚で高価なこともあり、養殖もマアジ(一般... -
漁業・養殖業
アジの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
アジ(マアジ)は天然の流通量が多いですが、養殖もしています。実は、寿司や鮮魚店の水槽に泳いでいるアジはほとんどが養殖物です。 また、アジは餌付けがしやすく、成長が早いこともあって養殖しやすい魚。完全養殖ではなく、稚魚を捕獲して育てる養殖が... -
漁業・養殖業
ブリの養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ブリの養殖は1928年(昭和3年)に香川県東かがわ市引田で成功したものが世界初。入り江や小弯を堤防で仕切る築堤方式を使い、試験開始から2年でハマチ(ブリは出世魚なので大きさで名前が変わる)養殖を成功させました。 その後、支柱式網囲い方式や小割式... -
漁業・養殖業
銀鮭の養殖生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
銀鮭は天然物が少なく、ほとんどが養殖されたもの。淡水で養殖をはじめ、海水順応させてから生け簀で海面養殖する魚です。 日本ではある都道府県で盛んなのですが、2011年の東日本大震災で養殖施設が大打撃をうけました。その後急ピッチで復興し、2014年以... -
漁業・養殖業
昆布の漁獲量の都道府県ランキング!2位や3位はどこ?
昆布はオクロ植物褐藻綱コンブ目コンブ科に属する海洋生物。様々な種類がありますが、食用になる細長い種のものを昆布と呼ぶことが多いです。ちなみに、日本には14属45種の昆布があります。 また、昆布は出汁をとるときに使われることが多いですが、松前漬... -
漁業・養殖業
ウニの漁獲量の都道府県ランキング!2位や3位はどこ?
ウニはウニ綱に属する棘皮動物。球状の硬い殻をもち、殻も棘も炭酸カルシウムでできています。ちなみに、日本で一番ウニが穫れている都道府県は有名。そのため、2位や3位を予想してみてください。 また、日本で穫れて食用にされているウニはバフンウニ、エ... -
漁業・養殖業
ナマコの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ナマコは海水に住む無脊椎動物。世界に約1500種類いて、日本には約200種類がいます。すべてが食べられるわけではなく、食用は約30種類。日本で主に食用とされるマナマコは色によって、赤・青・黒に分けられ、黒が一番高級です。 ナマコは酢の物で食べられ...