イサキは東アジア沿岸に分布し、海藻が多い岩礁域に生息するスズキ目イサキ科の魚。旬は初夏で、旬のイサキのことを麦わらイサキや梅雨イサキと呼んでいます。ちなみに、地方によって呼び方が違うことがあり、例えば東北ならオクセイゴ、近畿ならウズムシ、九州ならイッサキなど。
また、イサキは刺身や焼き魚、唐揚げ、煮付けなど様々な調理ができる魚です。イサキは白身魚で、鯛よりも柔らかくて脂肪分が多い魚。
それでは、イサキの漁獲量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
イサキの漁獲量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県 | 漁獲量 |
---|---|---|
01位 | 長崎県 | 1032t |
02位 | 島根県 | 289t |
03位 | 福岡県 | 273t |
04位 | 山口県 | 250t |
05位 | 愛媛県 | 173t |
06位 | 鹿児島県 | 160t |
07位 | 三重県 | 156t |
08位 | 大分県 | 154t |
09位 | 千葉県 | 130t |
10位 | 和歌山県 | 120t |
11位 | 静岡県 | 102t |
12位 | 高知県 | 93t |
13位 | 神奈川県 | 78t |
14位 | 熊本県 | 74t |
15位 | 徳島県 | 57t |
16位 | 宮崎県 | 28t |
17位 | 佐賀県 | 27t |
18位 | 愛知県 | 11t |
18位 | 京都府 | 11t |
20位 | 鳥取県 | 10t |
21位 | 兵庫県 | 7t |
22位 | 東京都 | 6t |
23位 | 石川県 | 4t |
23位 | 福井県 | 4t |
25位 | 新潟県 | 1t |
25位 | 広島県 | 1t |
27位 | 岩手県 | 0t |
27位 | 福島県 | 0t |
27位 | 岡山県 | 0t |
27位 | 香川県 | 0t |
– | 北海道 | – |
– | 青森県 | – |
– | 宮城県 | – |
– | 秋田県 | – |
– | 山形県 | – |
– | 茨城県 | – |
– | 富山県 | – |
– | 大阪府 | – |
– | 沖縄県 | – |
– | 栃木県 | – |
– | 群馬県 | – |
– | 埼玉県 | – |
– | 山梨県 | – |
– | 長野県 | – |
– | 岐阜県 | – |
– | 滋賀県 | – |
– | 奈良県 | – |
全国計 | 3248t |
第1位:長崎県
イサキの漁獲量日本一は長崎県で、全体の約31.8%を占めています。西彼半島や五島周辺、平戸周辺などの漁場で、釣りや定置網、刺網、吾智網などで漁獲。長崎で獲れたイサキは全国に出荷されています。
また、宇久島や小値賀島周辺で一本釣りし、400g以上でウロコの状態が良いイサキは「値賀咲」というブランドで販売。
第2位:島根県
イサキの漁獲量2位は島根県で、全体の約8.9%を占めています。島根県沿岸で釣りや定置網、刺し網などによって漁獲。
第3位:福岡県
イサキの漁獲量3位は福岡県で、全体の約8.4%を占めています。筑前海で釣りなどによって漁獲。
まとめ
イサキは長崎県でよく穫れる魚で、約30%が獲れ、全国に出荷されています。スーパーなどで長崎県産のイサキが売られているのを見たことのある人も多いでしょう。(最初にも書きましたが、地方で名前が変わるので、東京だとイサギ、神奈川ならクロブタなどで売られていることもあり)
ちなみに、イサキは出世魚ではありませんが、幼魚のときはウリボウ。小さいイサキは資源管理のために海に返す漁業関係者が多いため、自分で釣らないとなかなか見られません。
コメント