そばは国産のイメージも強いですが、自給率は2割前後。中国やアメリカ、ロシアなどから輸入しています。
また、実はそばの栽培は日本に向いていません。乾燥には強いそばですが、湿害や暑さに弱く、冷涼な気候の土地で栽培されています。そして、日本で冷涼な土地というとどの都道府県になるかランキングも想像しやすくなるでしょう。
それでは、そばの生産量の都道府県ランキングについてです。
目次
そばの生産量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県 | 収穫量 |
---|---|---|
01位 | 北海道 | 17300t |
02位 | 山形県 | 3640t |
03位 | 長野県 | 2500t |
04位 | 福島県 | 2310t |
05位 | 秋田県 | 2160t |
06位 | 栃木県 | 2130t |
07位 | 茨城県 | 2060t |
08位 | 岩手県 | 1410t |
09位 | 福井県 | 1220t |
10位 | 青森県 | 969t |
11位 | 鹿児島県 | 880t |
12位 | 新潟県 | 638t |
13位 | 熊本県 | 562t |
14位 | 群馬県 | 404t |
15位 | 富山県 | 370t |
16位 | 滋賀県 | 355t |
17位 | 宮崎県 | 212t |
18位 | 埼玉県 | 179t |
19位 | 宮城県 | 161t |
20位 | 島根県 | 140t |
21位 | 岐阜県 | 126t |
22位 | 石川県 | 120t |
23位 | 鳥取県 | 108t |
24位 | 山梨県 | 106t |
25位 | 大分県 | 104t |
26位 | 千葉県 | 89t |
27位 | 長崎県 | 76t |
28位 | 兵庫県 | 68t |
29位 | 岡山県 | 60t |
30位 | 三重県 | 56t |
31位 | 京都府 | 52t |
32位 | 広島県 | 49t |
33位 | 静岡県 | 48t |
34位 | 福岡県 | 37t |
35位 | 沖縄県 | 34t |
36位 | 愛媛県 | 27t |
37位 | 佐賀県 | 20t |
38位 | 山口県 | 15t |
39位 | 徳島県 | 14t |
40位 | 香川県 | 12t |
41位 | 神奈川県 | 11t |
41位 | 奈良県 | 11t |
43位 | 愛知県 | 6t |
44位 | 高知県 | 2t |
45位 | 東京都 | 1t |
45位 | 和歌山県 | 1t |
─ | 大阪府 | x |
全国計 | 40900t |
第1位:北海道
冷涼な土地ということで、北海道がそばの生産量1位です。全体の約42.3%を占めるそばが北海道で生産されており、幌加内町や深川市、音威子府村、旭川市など道北地方での生産が盛ん。
また、そばの品種は「キタワセソバ」が主流で、以前は「牡丹そば」が主流でした。
第2位:山形県
山形県も冷涼な土地で、そばの生産量ランキング第2位です。全体の約8.9%を生産しています。
また、そばの品種は北海道とは違い、「最上早生」や「でわかおり」、「山形BW5号」となっています。「山形BW5号」は2018年から一般作付が始まった注目品種です。
第3位:長野県
標高が高いので平均気温の低めの長野県が3位にランクイン。長野県の年間平均気温はかなり低いです。
年平均気温の都道府県ランキング!気温の高い県と低い県でどのくらい違う?
年平均気温は年間の平均気温のことで月間平均気温の平均。日平均気温は1~24時の毎正時(00分ちょうど)に観測されたものの平均で、それの月単位の平均が月間平均気温と…
全体の約6.1%のそばを生産し、品種は北海道や山形県と違い、「長野S8号」や「桔梗11号」、「タチアカネ」、「入野谷在来」などを栽培。
まとめ
そばは全国的に栽培されていますが、生産量が多いのは北海道や山形県、長野県です。
また、長野県は信州そばが特産品となっていますが、長野県で栽培されたそば粉が40%以上でないと信州そばには認定されません。
コメント