サバは世界に30種類以上いますが、日本で穫れるのは主にマサバとゴマサバ。この2種類にノルウェーサバ(タイセイヨウサバ)を加えた3種類が日本でよく食べられています。ちなみに、ノルウェーサバはすべて輸入。
また、サバは近年人気の出ている食材で、サバ缶を食べる機会が増えたという人も多いでしょう。最近はイワシが増えすぎたことなどから不漁が続いていて、漁獲量も落ち込んでいます。
それでは、サバの漁獲量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
サバの漁獲量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県 | 漁獲量 |
---|---|---|
01位 | 茨城県 | 73800t |
02位 | 長崎県 | 71198t |
03位 | 静岡県 | 48815t |
04位 | 三重県 | 39370t |
05位 | 北海道 | 29213t |
06位 | 宮城県 | 26774t |
07位 | 岩手県 | 26187t |
08位 | 千葉県 | 24892t |
09位 | 福島県 | 13723t |
10位 | 宮崎県 | 13687t |
11位 | 鳥取県 | 13211t |
12位 | 青森県 | 11752t |
13位 | 島根県 | 10677t |
14位 | 愛媛県 | 8567t |
15位 | 鹿児島県 | 7779t |
16位 | 石川県 | 5384t |
17位 | 高知県 | 4384t |
18位 | 和歌山県 | 3509t |
19位 | 大分県 | 2006t |
20位 | 神奈川県 | 1946t |
21位 | 山口県 | 1481t |
22位 | 福岡県 | 1109t |
23位 | 富山県 | 789t |
24位 | 福井県 | 586t |
25位 | 京都府 | 573t |
26位 | 新潟県 | 362t |
27位 | 兵庫県 | 258t |
28位 | 熊本県 | 186t |
29位 | 徳島県 | 133t |
30位 | 佐賀県 | 126t |
31位 | 大阪府 | 93t |
32位 | 秋田県 | 63t |
33位 | 香川県 | 53t |
34位 | 愛知県 | 37t |
35位 | 広島県 | 19t |
36位 | 山形県 | 8t |
37位 | 東京都 | 1t |
37位 | 岡山県 | 1t |
– | 沖縄県 | – |
– | 栃木県 | – |
– | 群馬県 | – |
– | 埼玉県 | – |
– | 山梨県 | – |
– | 長野県 | – |
– | 岐阜県 | – |
– | 滋賀県 | – |
– | 奈良県 | – |
全国計 | 442751t |
第1位:茨城県
サバの漁獲量日本一は茨城県で、全体の約16.7%を占めています。茨城沖周辺で主にまき網漁業で漁獲。
また、茨城県で水揚げされるのは大部分がマサバです。漁期は12月から3月下旬で、盛期は12月から1月頃。
第2位:長崎県
サバの漁獲量2位は長崎県で、全体の約16.1%を占めています。大中型まき網漁業や小型まき網漁業で漁獲。
また、対馬海峡から五島列島海域で10月から翌年2月位にかけて漁獲されるサバで400g以上のマサバは「長崎旬さば(ときさば)」というブランドになっています。
第3位:静岡県
サバの漁獲量3位は静岡県で、全体の約11%を占めています。焼津港や沼津港などでまき網や棒受網などで漁獲されたものが水揚げ。
また、静岡県では近年ゴマサバの漁獲量が増えています。塩さばや鯖節などサバ加工品の生産量が静岡県では多いです。
まとめ
サバの漁獲量は茨城県と長崎県で特に多く、2県とも7万tを超えています。でも、全国計の44万tは日本で設定している漁獲可能量(2021年は56.2万t)を下回っていて、この数字からも不漁だといえるでしょう。
そして、漁獲量の低下からサバの養殖もするようになり、大分県や鳥取県で盛ん。また、サバといったら寄生虫のアニサキスがついていることが有名で養殖をしてもついてしまいますが、陸上養殖でアニサキスのつかないサバの養殖も始まっています。
コメント