昆布佃煮の消費量の都道府県ランキング!あなたの県は何位?

昆布佃煮はしそ昆布やごま昆布などがあり、塩昆布も含みます。魚や野菜入りのものもあり、バリエーション多数。味がとても濃く、ご飯のお供や和え物などで食べることが多いです。

また、昆布の消費量は青森県が1位。出汁をとる昆布と昆布佃煮の順位の違いも気になるところです。そして、自分の都道府県のランキングは気になりますね。

それでは、昆布佃煮の消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

昆布佃煮の消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位山形県(山形市)1163g2185円
02位福井県(福井市)968g1727円
03位群馬県(前橋市)834g1659円
04位富山県(富山市)773g1706円
05位新潟県(新潟市)763g1590円
06位滋賀県(大津市)757g1765円
07位奈良県(奈良市)727g1747円
08位石川県(金沢市)692g1422円
09位和歌山県(和歌山市)635g1315円
10位長野県(長野市)622g1332円
11位福島県(福島市)620g1424円
12位鳥取県(鳥取市)598g1204円
13位京都府(京都市)583g1092円
14位岐阜県(岐阜市)574g1386円
15位神奈川県(横浜市)571g1521円
16位栃木県(宇都宮市)539g1228円
17位千葉県(千葉市)535g1223円
18位大阪府(大阪市)530g1092円
19位鹿児島県(鹿児島市)521g1030円
20位長崎県(長崎市)504g969円
21位青森県(青森市)502g1061円
22位岩手県(盛岡市)495g950円
23位山梨県(甲府市)483g1096円
24位三重県(津市)464g1151円
25位高知県(高知市)460g969円
26位香川県(高松市)452g963円
27位秋田県(秋田市)451g924円
28位佐賀県(佐賀市)436g947円
29位静岡県(静岡市)410g1053円
30位愛知県(名古屋市)409g913円
31位宮崎県(宮崎市)408g874円
32位宮城県(仙台市)407g986円
32位岡山県(岡山市)407g843円
34位広島県(広島市)400g972円
35位北海道(札幌市)399g969円
36位埼玉県(さいたま市)388g972円
37位東京都(東京都区部)385g967円
38位福岡県(福岡市)382g909円
39位島根県(松江市)375g974円
40位山口県(山口市)374g1005円
41位兵庫県(神戸市)373g784円
42位徳島県(徳島市)348g875円
43位茨城県(水戸市)330g985円
44位熊本県(熊本市)326g748円
45位大分県(大分市)324g839円
46位愛媛県(松山市)270g704円
47位沖縄県(那覇市)186g346円
全国平均524g1168円

出典:総務省統計局「家計調査」
※昆布佃煮の消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:山形県(山形市)

昆布佃煮の消費量・購入金額1位は山形県(山形市)です。山形県はTOP10~10位台の年が多いですが、30位台になることもある県。平均以上の消費量のある年が多く、山形県民は昆布佃煮をよく食べているといえるでしょう。

また、山形県の昆布の消費量は2位です。

第2位:福井県(福井市)

昆布佃煮の消費量2位は福井県(福井市)です。福井県はTOP5の年が多く、順位が悪くてもTOP10には入ってくる県。調査家庭が変わっても順位がとても高いところで安定していて、福井県民は昆布佃煮好きといえます。

また、福井県の昆布の消費量は8位です。

第3位:群馬県(前橋市)

昆布佃煮の消費量3位は群馬県(前橋市)です。2021年の3位は最高順位で、10位台~30位台を穫ることが多い県。順位変動が激しいことから昆布佃煮をよく食べる家庭とあまり食べない家庭の差が大きいといえます。

また、群馬県の昆布の消費量は10位です。

まとめ

昆布佃煮の消費量1位は山形県、2位は福井県、3位は群馬県。TOP3は毎年固定ではなく、福井県や京都府、奈良県がTOP3になることが多いです。

また、昆布佃煮の順位が高い都道府県は昆布の消費量も高くなる傾向があります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次