ニンジンはセロリやパクチーの仲間であるセリ科の野菜なので、独特なクセがあります。子供が嫌いだったり、グラッセが人によって嫌いだったりと苦手にしている人も少なくありません。
また、ニンジンの自給率は約80%で、全体の自給率が40%程度の日本では多い方。
それでは、ニンジンの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
ニンジンの生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 収穫量 |
|---|---|---|
| 01位 | 北海道 | 201600t |
| 02位 | 千葉県 | 112200t |
| 03位 | 徳島県 | 49900t |
| 04位 | 青森県 | 42500t |
| 05位 | 長崎県 | 33000t |
| 06位 | 茨城県 | 31900t |
| 07位 | 鹿児島県 | 21500t |
| 08位 | 愛知県 | 21400t |
| 09位 | 熊本県 | 20000t |
| 10位 | 埼玉県 | 16700t |
| 11位 | 宮崎県 | 14600t |
| 12位 | 岐阜県 | 6700t |
| 13位 | 新潟県 | 6040t |
| 14位 | 大分県 | 3660t |
| 15位 | 兵庫県 | 3360t |
| 16位 | 香川県 | 3100t |
| 17位 | 静岡県 | 3040t |
| 18位 | 東京都 | 2850t |
| 19位 | 沖縄県 | 2640t |
| 20位 | 岩手県 | 2610t |
| 21位 | 鳥取県 | 2070t |
| 22位 | 和歌山県 | 2010t |
| 23位 | 福島県 | 1700t |
| 24位 | 三重県 | 1200t |
| 25位 | 岡山県 | 945t |
| 26位 | 福井県 | 758t |
| 27位 | 石川県 | 557t |
| – | 宮城県 | … |
| – | 秋田県 | … |
| – | 山形県 | … |
| – | 栃木県 | … |
| – | 群馬県 | … |
| – | 神奈川県 | … |
| – | 富山県 | … |
| – | 山梨県 | … |
| – | 長野県 | … |
| – | 滋賀県 | … |
| – | 京都府 | … |
| – | 大阪府 | … |
| – | 奈良県 | … |
| – | 島根県 | … |
| – | 広島県 | … |
| – | 山口県 | … |
| – | 愛媛県 | … |
| – | 高知県 | … |
| – | 福岡県 | … |
| – | 佐賀県 | … |
| 全国計 | 635500t |
第1位;北海道
ニンジンの生産量1位は北海道で、全体の約31.7%を生産しています。幕別町や音更町などの十勝地方やオホーツク地方、富良野市、道南など北海道広域でニンジンを栽培。
また、ニンジンの品種は「晩抽天翔」や「アンビシャス」、「紅ぞろい」、「向陽二号」、「ベータ312」などです。
第2位:千葉県
ニンジンの生産量2位は千葉県で、全体の約17.7%を生産しています。富里市や八街市、船橋市、山武市、成田市、香取市で栽培。
また、ニンジンの品種は「愛紅」や「れいめい」、「陽州」、「新陽」、「彩紅」などです。
第3位:徳島県
ニンジンの生産量3位は徳島県で、全体の約7.9%を生産しています。春ニンジンを多く(春ニンジンに限れば日本一)出荷していて、吉野川北岸の板野郡で多く生産。
また、ニンジンの品種は「彩誉」、「紅うらら」や「紅ひなた」などです。
まとめ
ニンジンの生産量は1位の北海道と2位の千葉県で特に多く、2道県だけで約半分のニンジンを生産しています。3位の徳島県に関しては春ニンジンの出荷が多く、春ニンジンだけなら1位。
また、涼しい気候の方がニンジン栽培に向いていますが、にんじんしりしりが有名な沖縄県は19位となかなかの順位にいます。


コメント