舞茸はタマチョレイタケ目トンビマイタケ科のキノコ。語源は山で見つけたら舞い踊りたくなるほど味がいいことからという説や傘の部分が舞っているように見えるからという説があります。ちなみに、天然舞茸は格別ですが、人工舞茸も十分美味しいです。
また、舞茸は味や香り、食感が良く、天ぷらや炒めもの、煮物、鍋物などに利用されるキノコ。舞茸だけに含まれるMX-フラクションは様々な効果が期待され、サプリメントにもなっています。
それでは、舞茸の生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
舞茸の生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 生産量 |
|---|---|---|
| 01位 | 新潟県 | 36679.9t |
| 02位 | 静岡県 | 5102.2t |
| 03位 | 福岡県 | 3767.5t |
| 04位 | 長野県 | 2728.6t |
| 05位 | 北海道 | 2409t |
| 06位 | 群馬県 | 1280.6t |
| 07位 | 栃木県 | 282.8t |
| 08位 | 山形県 | 236.9t |
| 09位 | 茨城県 | 201.7t |
| 10位 | 島根県 | 178.6t |
| 11位 | 秋田県 | 138.3t |
| 12位 | 埼玉県 | 119.5t |
| 13位 | 福井県 | 111.2t |
| 14位 | 岐阜県 | 87.3t |
| 15位 | 岩手県 | 69.2t |
| 16位 | 宮城県 | 68.6t |
| 17位 | 石川県 | 63.5t |
| 18位 | 千葉県 | 54.4t |
| 19位 | 宮崎県 | 52t |
| 20位 | 鳥取県 | 44.8t |
| 21位 | 愛知県 | 26.5t |
| 22位 | 山梨県 | 16.8t |
| 23位 | 岡山県 | 16.3t |
| 24位 | 東京都 | 16.2t |
| 25位 | 青森県 | 9.9t |
| 26位 | 福島県 | 9.2t |
| 27位 | 高知県 | 1t |
| 28位 | 京都府 | 0.3t |
| – | 神奈川県 | x |
| – | 富山県 | x |
| – | 三重県 | x |
| – | 滋賀県 | x |
| – | 兵庫県 | x |
| – | 奈良県 | x |
| – | 広島県 | x |
| – | 山口県 | x |
| – | 長崎県 | x |
| – | 熊本県 | x |
| – | 鹿児島県 | x |
| – | 大阪府 | – |
| – | 和歌山県 | – |
| – | 徳島県 | – |
| – | 香川県 | – |
| – | 愛媛県 | – |
| – | 佐賀県 | – |
| – | 大分県 | – |
| – | 沖縄県 | – |
| 全国計 | 54520.9t |
第1位:新潟県
舞茸の生産量日本一は新潟県で、全体の約67.3%を占めています。魚沼市や南魚沼市、十日町市などで栽培。
また、新潟県では「石坂まいたけ」や「薬師まいたけ」、「雪国まいたけ」など全国的にも有名な舞茸を生産しています。
第2位:静岡県
舞茸の生産量2位は静岡県で、全体の約9.4%を占めています。浜松市などで栽培。
夫婦で営む浜松市唯一の舞茸農家「山本舞茸栽培センター」の舞茸は天皇皇后両陛下が浜松に来られた際の料理に使われました。
第3位:福岡県
舞茸の生産量3位は福岡県で、全体の約6.9%を占めています。福岡市や大木町などで栽培。
まとめ
舞茸は全体の3分の2以上が新潟県で作られています。そして、2位の静岡県で約11分の1以上、3位の福岡県で約15分の1以上を生産。6位の群馬県まで年間1000t以上を生産しています。
9府県では生産事実がないですが、47都道府県中38都道府県で生産され、年間5万t以上を生産。


コメント