キウイフルーツは11月~4月が旬で、この時期は国産が市場に出回ります。旬以外の時期は輸入されたものが売られているため、年中購入可能な果物です。
また、ビタミンCや食物繊維が豊富で、生で食べられる手軽さもあります。1日何個までという制限はありませんが、1~2個を夜に食べるのがおすすめです。
それでは、キウイフルーツの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう。
キウイフルーツの生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 収穫量 |
|---|---|---|
| 01位 | 愛媛県 | 4740t |
| 02位 | 福岡県 | 3580t |
| 03位 | 和歌山県 | 3450t |
| 04位 | 神奈川県 | 1400t |
| 05位 | 静岡県 | 967t |
| 06位 | 群馬県 | 826t |
| 07位 | 山梨県 | 778t |
| 08位 | 栃木県 | 684t |
| 09位 | 佐賀県 | 580t |
| 10位 | 香川県 | 571t |
| 11位 | 大分県 | 495t |
| 12位 | 徳島県 | 372t |
| 13位 | 千葉県 | 336t |
| 14位 | 埼玉県 | 318t |
| 15位 | 宮崎県 | 302t |
| 16位 | 愛知県 | 283t |
| 17位 | 広島県 | 241t |
| 18位 | 奈良県 | 215t |
| 19位 | 茨城県 | 198t |
| 20位 | 岐阜県 | 194t |
| 21位 | 東京都 | 166t |
| 22位 | 長野県 | 164t |
| 23位 | 山口県 | 163t |
| 24位 | 山形県 | 160t |
| 25位 | 福島県 | 148t |
| 25位 | 新潟県 | 148t |
| 27位 | 熊本県 | 144t |
| 28位 | 三重県 | 140t |
| 29位 | 石川県 | 117t |
| 30位 | 岡山県 | 109t |
| 31位 | 長崎県 | 104t |
| 32位 | 宮城県 | 94t |
| 33位 | 兵庫県 | 49t |
| 34位 | 京都府 | 41t |
| 35位 | 鳥取県 | 39t |
| 36位 | 富山県 | 33t |
| 37位 | 大阪府 | 30t |
| 38位 | 高知県 | 25t |
| 39位 | 鹿児島県 | 22t |
| 40位 | 福井県 | 19t |
| 41位 | 秋田県 | 16t |
| 41位 | 島根県 | 16t |
| 43位 | 岩手県 | 11t |
| 44位 | 青森県 | 6t |
| 45位 | 滋賀県 | 4t |
| – | 北海道 | x |
| – | 沖縄県 | – |
| 全国計 | 22500t |
第1位:愛媛県
キウイフルーツの生産量1位は愛媛県で、全体の約21.1%を生産しています。30年以上連続で生産量1位で、2021年は福岡県に抜かれてしまいました。ちなみに、県内一の産地は愛媛県伊予市です。
また、キウイフルーツの品種は「ヘイワード」や「ゴールドキウイ」、「サンゴールド」、「レインボーレッド」など。そして、愛媛県オリジナルの品種改良も進んでいます。
第2位:福岡県
キウイフルーツの生産量2位は福岡県で、全体の約15.9%を生産しています。八女市などで栽培。
また、キウイフルーツの品種は「ヘイワード」や「レインボーレッド」、「甘うぃ」など。甘うぃは福岡県オリジナルの品種で8年の歳月をかけて作られました。
第3位:和歌山県
キウイフルーツの生産量3位は和歌山県で、全体の約15.3%を生産しています。県内地の産地は和歌山県紀の川市です。
また、キウイフルーツの品種は「ヘイワード」や「ホート16A」、「レインボーレッド」など。厳選された園地の糖度13.5度を超えたキウイフルーツを「熟姫」としてブランド化しています。
まとめ
キウイフルーツは上位3県の生産量が特に多く、全体の約52.3%を生産しています。
3県とも主力品種は「ヘイワード」ですが、酸味がやや強めの品種のため、食べやすい他品種の栽培へ移行する動きあり。甘くて食べやすいキウイフルーツが市場に流通するようになれば、今以上に流行りそうな感じがします。


コメント