カーネーションは菊やバラと並ぶ生産量の多い花です。ハウス栽培で周年供給されていますが、需要が最も高くなるのは母の日前後。
母の日のカーネションは戦場の負傷兵の衛生改善活動を行ったアン・ジャービスの娘アンナ・ジャービスが母の祭壇に白いカーネーションを飾ったことが起源とされています。
それでは、カーネションの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
カーネションの生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 出荷量 |
|---|---|---|
| 01位 | 長野県 | 47000000本 |
| 02位 | 愛知県 | 45200000本 |
| 03位 | 北海道 | 19900000本 |
| 04位 | 兵庫県 | 19400000本 |
| 05位 | 千葉県 | 18000000本 |
| 06位 | 長崎県 | 15100000本 |
| 07位 | 静岡県 | 9370000本 |
| 08位 | 福岡県 | 8740000本 |
| 09位 | 熊本県 | 6440000本 |
| 10位 | 香川県 | 4090000本 |
| 11位 | 栃木県 | 3440000本 |
| 12位 | 鹿児島県 | 3400000本 |
| 13位 | 宮城県 | 3210000本 |
| 14位 | 茨城県 | 2770000本 |
| 15位 | 神奈川県 | 2580000本 |
| 16位 | 和歌山県 | 2210000本 |
| 17位 | 山口県 | 1980000本 |
| 18位 | 佐賀県 | 1860000本 |
| 19位 | 新潟県 | 1270000本 |
| 20位 | 岡山県 | 841000本 |
| 21位 | 広島県 | 813000本 |
| 22位 | 宮崎県 | 630000本 |
| 23位 | 埼玉県 | 581000本 |
| 24位 | 島根県 | 400000本 |
| 25位 | 岩手県 | 383000本 |
| 26位 | 青森県 | 380000本 |
| 27位 | 福島県 | 366000本 |
| 28位 | 岐阜県 | 363000本 |
| 29位 | 大阪府 | 327000本 |
| 30位 | 滋賀県 | 323000本 |
| 31位 | 大分県 | 258000本 |
| 32位 | 三重県 | 191000本 |
| 33位 | 山形県 | 110000本 |
| 34位 | 石川県 | 58000本 |
| 35位 | 秋田県 | 57000本 |
| – | 富山県 | x |
| – | 京都府 | x |
| – | 鳥取県 | x |
| – | 徳島県 | x |
| – | 愛媛県 | x |
| – | 高知県 | x |
| – | 群馬県 | – |
| – | 東京都 | – |
| – | 福井県 | – |
| – | 山梨県 | – |
| – | 奈良県 | – |
| – | 沖縄県 | – |
| 全国計 | 222700000本 |
第1位:長野県
カーネーションの生産量1位は長野県で、全体の約21.1%を生産しています。佐久市や諏訪市、上伊那郡、下伊那郡、松本市などで栽培。カーネーションは冷涼な地域での栽培に適しており、長野県では秋から冬にかけて一番多く生産されます。
また、長野県のカーネーションの品種は「スカーレットクイーン」や「マーメイド」、「セリスアメリ」など。
第2位:愛知県
カーネーションの生産量2位は愛知県で、全体の約20.3%を生産しています。西尾市や田原市、碧南市などで栽培。
また、愛知県のカーネーションの品種は「クミコ」や「キャスルファイアー」、「カーネフジ愛農1号」など50品種以上です。
第3位:北海道
カーネーションの生産量3位は北海道で、全体の約8.9%を生産しています。七飯町や月形町などで栽培。七飯町は道内一のカーネーションの産地で、31戸の農家が年間1000万本のカーネーションを育てています。
また、北海道七飯町ではスプレー系100品種、スタンダード系20品種の計120品種を栽培。ちなみに、カーネーションは3000品種ほどあり、日本で栽培されているのは1000品種程度です。
まとめ
カーネーションは3道県で約半分以上(約50.3%)を生産しています。野菜ほどは品種を絞らず、たくさんの品種を作るのが主流です。
また、国内のカーネーションをより良くしようと見た目の美しさや切り花にした後の日持ち、萎凋細菌病への耐性などを増す品種改良が行われています。


コメント