オクラはアフリカ原産の野菜で、ハイビスカスなどと同じアオイ科の植物。キレイな花をつけるため、観賞用として栽培している人もいます。
また、原産地や熱帯地方では多年草で何年にも渡って収穫できますが、日本では越冬ができないので一年草。
それでは、オクラの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
オクラの生産量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県 | 収穫量 |
---|---|---|
01位 | 鹿児島県 | 5210t |
02位 | 高知県 | 2050t |
03位 | 沖縄県 | 1060t |
04位 | 熊本県 | 806t |
05位 | 福岡県 | 390t |
06位 | 香川県 | 319t |
07位 | 宮崎県 | 316t |
08位 | 愛知県 | 255t |
09位 | 徳島県 | 235t |
10位 | 群馬県 | 158t |
11位 | 兵庫県 | 131t |
12位 | 埼玉県 | 92t |
12位 | 神奈川県 | 92t |
14位 | 東京都 | 86t |
15位 | 長崎県 | 84t |
16位 | 新潟県 | 81t |
17位 | 和歌山県 | 73t |
18位 | 大阪府 | 72t |
19位 | 秋田県 | 61t |
20位 | 愛媛県 | 56t |
21位 | 京都府 | 47t |
22位 | 大分県 | 36t |
23位 | 千葉県 | 31t |
24位 | 山形県 | 24t |
25位 | 佐賀県 | 17t |
26位 | 茨城県 | 16t |
26位 | 広島県 | 16t |
28位 | 北海道 | 14t |
28位 | 山口県 | 14t |
30位 | 宮城県 | 12t |
31位 | 福島県 | 11t |
31位 | 福井県 | 11t |
31位 | 滋賀県 | 11t |
34位 | 栃木県 | 10t |
35位 | 三重県 | 9t |
36位 | 富山県 | 7t |
37位 | 石川県 | 6t |
37位 | 静岡県 | 6t |
37位 | 奈良県 | 6t |
40位 | 青森県 | 5t |
40位 | 岩手県 | 5t |
42位 | 岡山県 | 4t |
43位 | 山梨県 | 3t |
43位 | 島根県 | 3t |
45位 | 長野県 | 2t |
45位 | 岐阜県 | 2t |
– | 鳥取県 | – |
全国計 | 12000t |
第1位:鹿児島県
オクラの生産量日本一は鹿児島県で、全体の約43.4%を生産しています。指宿市や喜入町などで栽培。指宿市は鹿児島県内のオクラの8割を生産する一大拠点です。
また、鹿児島県のオクラの主な品種は「ブルースカイ」や「ニュースカイ」、「ピークファイブ」など。
第2位:高知県
オクラの生産量2位は高知県県で、全体の約17.1%を生産しています。宿毛町や須崎市、南国市、土佐山田町などで栽培。
また、高知県のオクラの主な品種は「アーリーファイブ」です。
第3位:沖縄県
オクラの生産量3位は沖縄県で、全体の約8.8%を生産しています。糸満市や石垣市、南城市、八重瀬町などで栽培。
また、沖縄県のオクラの主な品種は「ブルースカイ」や「ブルースカイG」、「フィンガーファイブ」です。五角形のオクラの他に、ねばりがより強い丸オクラの「島オクラ」も栽培もしています。
まとめ
オクラは全国的に栽培されていますが、生産量が特に多いのは九州地方。アフリカ原産の野菜だけあって温暖な気候のところでよく栽培されています。
また、オクラは大きくなりすぎると繊維が発達して食感が悪くなる野菜です。適度な大きさで全体に濃い緑色、産毛がしっかり生えていて、ヘタやガクの周辺に黒い斑点がないものを選ぶといいでしょう。
コメント