カキの消費量の都道府県ランキング!あなたの県は何位?

カキは生牡蠣やカキフライ、バター醤油炒めなど様々な食べ方のできる貝。旨味成分のコハク酸、グリコーゲン、グリシンを含み、旨味が強いです。苦手な人でなければ、毎年冬になったらカキを食べるという人も多いでしょう。

また、カキといえば広島県(養殖生産量1位)といったイメージもありますが、消費量も多いのか気になるところ。そして、あなたの県の順位も確認してみてください。

それでは、カキの消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

カキの消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位広島県(広島市)1253g2039円
02位鳥取県(鳥取市)898g957円
03位岡山県(岡山市)858g1508円
04位大分県(大分市)790g825円
05位和歌山県(和歌山市)719g960円
06位大阪府(大阪市)599g1078円
07位千葉県(千葉市)595g977円
08位長崎県(長崎市)590g727円
09位兵庫県(神戸市)586g1221円
10位香川県(高松市)572g1398円
11位静岡県(静岡市)565g724円
12位三重県(津市)554g1059円
13位石川県(金沢市)521g1201円
14位宮城県(仙台市)518g1173円
15位東京都(東京都区部)494g1056円
16位京都府(京都市)483g929円
17位群馬県(前橋市)470g796円
18位高知県(高知市)460g612円
19位岐阜県(岐阜市)458g763円
20位愛媛県(松山市)455g716円
21位山形県(山形市)447g882円
22位奈良県(奈良市)444g797円
23位神奈川県(横浜市)440g1027円
24位福岡県(福岡市)425g622円
25位富山県(富山市)382g758円
26位岩手県(盛岡市)379g894円
27位熊本県(熊本市)376g507円
28位徳島県(徳島市)365g651円
29位島根県(松江市)355g678円
30位新潟県(新潟市)350g756円
31位佐賀県(佐賀市)348g517円
32位北海道(札幌市)345g943円
33位愛知県(名古屋市)342g784円
34位鹿児島県(鹿児島市)332g532円
35位滋賀県(大津市)323g735円
36位沖縄県(那覇市)323g357円
37位埼玉県(さいたま市)270g712円
38位長野県(長野市)269g442円
39位福島県(福島市)268g674円
40位山梨県(甲府市)263g531円
41位山口県(山口市)262g525円
42位青森県(青森市)259g607円
43位茨城県(水戸市)246g644円
44位栃木県(宇都宮市)222g502円
45位秋田県(秋田市)219g488円
46位福井県(福井市)212g390円
47位宮崎県(宮崎市)192g499円
全国平均518g864円

出典:総務省統計局「家計調査」
※カキの消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:広島県(広島市)

カキの消費量・購入金額1位は広島県(広島市)です。養殖生産量1位の広島県が消費量でも1位。ほぼ不動の1位で、全国平均の2倍以上の量を消費しています。

また、ブランド牡蠣の「広島かき」の認知度も上がってきていて、これまでの養殖生産量だけのイメージも払拭しようとしています。

第2位:鳥取県(鳥取市)

カキの消費量2位は鳥取県(鳥取市)です。鳥取県は上位にくることも多いですが、ランキングの低い年もあります。県民みんながカキをよく食べるわけではなく、調査される家庭次第で上にも下にもなる県。

第3位:岡山県(岡山市)

カキの消費量3位は岡山県(岡山市)です。岡山県では毎年消費量が多く、TOP5には入ってきます。ちなみに、カキの養殖生産量も3位です。

また、ブランド牡蠣の「喜多嬉かき」の知名度も上がってきています。

まとめ

カキの消費量1位は広島県、2位は鳥取県、3位は岡山県でした。2021年は中国地方の3県がTOP3を独占。

また、カキの養殖生産量2位の宮城県も消費量で上位にきやすい県。(2021年は14位でした)他には、香川県での消費も多いです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次