鯛の消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

鯛は高級魚というイメージが昔はありましたが、養殖が盛んで安定供給されるようになってからは大衆魚とも言えるようになってきた魚。養殖鯛の刺身はスーパーでも買いやすいです。

また、鯛はお祝いの席で食べることも多い魚で、お正月には必ず食べるという家庭もあるでしょう。魚独特の磯臭さがほとんどないので食べやすい魚でもあり、鯛めしや塩焼き、蒸し焼き、煮付けなど様々な料理で食べられます。

それでは、鯛の消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

鯛の消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位熊本県(熊本市)1774g2717円
02位愛媛県(松山市)1576g2999円
03位佐賀県(佐賀市)1514g2233円
04位福岡県(福岡市)1350g2106円
05位大阪府(大阪市)1196g2071円
06位兵庫県(神戸市)1137g2372円
07位奈良県(奈良市)1134g2076円
08位鹿児島県(鹿児島市)1042g2164円
09位徳島県(徳島市)915g1410円
10位香川県(高松市)904g1677円
11位山口県(山口市)901g1792円
12位和歌山県(和歌山市)894g1377円
13位長崎県(長崎市)881g1269円
14位岡山県(岡山市)872g1302円
15位大分県(大分市)869g1452円
16位高知県(高知市)824g1930円
17位千葉県(千葉市)772g1587円
18位島根県(松江市)694g1099円
19位広島県(広島市)687g1597円
20位滋賀県(大津市)664g1746円
21位鳥取県(鳥取市)659g949円
22位京都府(京都市)650g1784円
23位三重県(津市)640g1140円
24位東京都(東京都区部)615g1325円
25位秋田県(秋田市)599g871円
26位宮崎県(宮崎市)529g1056円
27位愛知県(名古屋市)511g942円
28位岐阜県(岐阜市)501g1045円
29位神奈川県(横浜市)476g1215円
30位埼玉県(さいたま市)458g1054円
31位石川県(金沢市)448g924円
32位群馬県(前橋市)402g746円
33位山梨県(甲府市)397g526円
34位沖縄県(那覇市)389g754円
35位宮城県(仙台市)358g646円
36位岩手県(盛岡市)331g569円
37位青森県(青森市)301g879円
38位山形県(山形市)288g767円
39位新潟県(新潟市)287g607円
40位富山県(富山市)286g820円
41位北海道(札幌市)255g688円
42位長野県(長野市)249g510円
43位静岡県(静岡市)236g454円
44位栃木県(宇都宮市)229g480円
45位福井県(福井市)187g505円
46位福島県(福島市)158g763円
47位茨城県(水戸市)146g442円
全国平均597g1221円

出典:総務省統計局「家計調査」
※鯛の消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:熊本県(熊本市)

鯛の消費量日本一は熊本県(熊本市)です。熊本県は毎年消費量TOP10に入ってくるくらい各家庭で鯛を食べています。ただし、1位になることは珍しく、少なくてもここ10年では初めて。

また、天草地域の郷土料理に「鯛そうめん」があります。

第2位:愛媛県(松山市)

鯛の消費量2位は愛媛県(松山市)です。鯛は愛媛県の県魚にも指定されていて、養殖生産量1位。

また、鯛の消費量の愛媛県のランキングはその年によって上下し、TOP10に入ることもあればTOP20くらいまで落ちることもあります。2位になることは珍しく、ここ10年では最高順位。

第3位:佐賀県(佐賀市)

鯛の消費量3位は佐賀県(佐賀市)です。2021年のデータでは3位になってしまいましたが、鯛の消費量で毎年のように1位を獲得しています。ここ10年では9回1位で、2021年だけ3位でした。

佐賀県では鯛の価格が安いことやお祝いごとの席で鯛をよく食べることが消費量上位の要因。

まとめ

鯛の消費量1位は熊本県、2位は愛媛県、3位は佐賀県。2021年はイレギュラーな年で、佐賀県が1位、高知県が2位、3位が熊本県や島根県になることが多いです。

また、鯛の漁獲量の多い長崎県や兵庫県は、消費量のランキングではそこそこの順位。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次