きゅうりは100gあたりのカロリーが14kcalで「Least calorific fruit」としてギネスブックに登録されている野菜。ローカロリーな果実という意味ですが、世界で一番栄養が少ない野菜という間違った意味で広まってしまったことがあります。
確かに緑黄色野菜と比べると栄養価は低いですが、淡色野菜の中では比較的栄養価の高い野菜です。
それでは、きゅうりの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
きゅうりの生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 収穫量 | 
|---|---|---|
| 01位 | 宮崎県 | 63700t | 
| 02位 | 群馬県 | 53900t | 
| 03位 | 埼玉県 | 45500t | 
| 04位 | 福島県 | 39300t | 
| 05位 | 千葉県 | 31200t | 
| 06位 | 茨城県 | 25600t | 
| 07位 | 高知県 | 25500t | 
| 08位 | 北海道 | 16300t | 
| 09位 | 熊本県 | 15900t | 
| 10位 | 佐賀県 | 14800t | 
| 11位 | 長野県 | 13900t | 
| 12位 | 宮城県 | 13700t | 
| 13位 | 愛知県 | 13200t | 
| 14位 | 岩手県 | 13000t | 
| 15位 | 山形県 | 12600t | 
| 16位 | 鹿児島県 | 10900t | 
| 17位 | 栃木県 | 10800t | 
| 17位 | 神奈川県 | 10800t | 
| 19位 | 福岡県 | 9910t | 
| 20位 | 愛媛県 | 8800t | 
| 21位 | 秋田県 | 8450t | 
| 22位 | 新潟県 | 8390t | 
| 23位 | 徳島県 | 6900t | 
| 24位 | 長崎県 | 6840t | 
| 25位 | 青森県 | 6270t | 
| 26位 | 岐阜県 | 5730t | 
| 27位 | 山梨県 | 4730t | 
| 28位 | 香川県 | 4270t | 
| 29位 | 広島県 | 3970t | 
| 30位 | 京都府 | 3950t | 
| 31位 | 兵庫県 | 3560t | 
| 32位 | 山口県 | 3430t | 
| 33位 | 島根県 | 3320t | 
| 34位 | 滋賀県 | 3240t | 
| 35位 | 岡山県 | 2730t | 
| 36位 | 大分県 | 2600t | 
| 37位 | 和歌山県 | 2510t | 
| 38位 | 奈良県 | 1940t | 
| 39位 | 石川県 | 1780t | 
| 40位 | 三重県 | 1740t | 
| 41位 | 大阪府 | 1710t | 
| 42位 | 富山県 | 1230t | 
| – | 東京都 | … | 
| – | 福井県 | … | 
| – | 静岡県 | … | 
| – | 鳥取県 | … | 
| – | 沖縄県 | … | 
| 全国計 | 551300t | 
第1位:宮崎県
きゅうりの生産量1位は宮崎県で、全体の約11.6%を生産しています。昭和28年頃(1953年)から宮崎市の傾斜地を利用したきゅうりの栽培が始まりました。根の丈夫なカボチャの苗にきゅうりの苗を接ぎ木して育てる「接ぎ木栽培」が主流。
また、宮崎県のきゅうりの主な品種は「輝世紀」や「エクセレント620」、「マジカル1号」、「千秀2号」です。
第2位:群馬県
きゅうりの生産量2位は群馬県で、全体の約9.8%を生産しています。板倉町、前橋市、館林市、伊勢崎市、桐生市など平坦地を中心に施設栽培。
また、群馬県のきゅうりの主な品種は「ハイグリーン」や「極光」、「千秀」、「新聖」です。
第3位:埼玉県
きゅうりの生産量3位は埼玉県で、全体の約8.3%を生産しています。本庄市や深谷市、熊谷市、加須市、羽生市、小鹿野町などで栽培。
また、埼玉県のきゅうりの主な品種は「極光607」や「マジカル1号」、「ハイグリーン21」、「ズバリ163」、「リスペクト」、「春栄」です。
まとめ
きゅうりの生産量1位は宮崎県で冬春きゅうりの生産量が多く、2位の群馬県と3位の埼玉県は冬春きゅうり、夏秋きゅうりともに多く生産しています。
また、日本で流通しているきゅうりは白イボ系がほとんどで、苦味があって皮のかたい黒イボ系の流通はほとんどありません。


 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント