なしの消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

なしは水分が多くて加工品には不向きなため、皮を剥いて生食することが一般的な果物。でも、なしの加工品がないわけではなく、果汁を加工したお菓子やジュースは人気があります。ガリガリ君梨の発売を毎年待っているなんて人も少なくないでしょう。

また、なしといえば、二十世紀梨で有名な鳥取県をイメージしやすいです。生産量1位は千葉県ですが、鳥取県のほうを思い浮かべる人も少なくないでしょう。消費量の日本一も鳥取県なのか気になるところです。

それでは、なしの消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

なしの消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位鳥取県(鳥取市)10286g9015円
02位千葉県(千葉市)6845g4311円
03位富山県(富山市)5730g3780円
04位茨城県(水戸市)5381g2314円
05位高知県(高知市)5336g3119円
06位栃木県(宇都宮市)5149g3019円
07位島根県(松江市)4505g2899円
08位山形県(山形市)4494g3241円
09位群馬県(前橋市)4432g2538円
10位宮城県(仙台市)4282g2947円
11位秋田県(秋田市)3945g2414円
12位新潟県(新潟市)3941g3082円
13位山口県(山口市)3786g2124円
14位大分県(大分市)3714g2361円
15位三重県(津市)3671g2882円
16位石川県(金沢市)3251g1965円
17位埼玉県(さいたま市)3206g2113円
18位神奈川県(横浜市)2919g1827円
19位福島県(福島市)2741g3549円
20位東京都(東京都区部)2630g1742円
21位福井県(福井市)2597g1759円
22位香川県(高松市)2455g2162円
23位佐賀県(佐賀市)2291g1856円
24位宮崎県(宮崎市)2254g1400円
25位長崎県(長崎市)2239g1428円
26位徳島県(徳島市)2214g1694円
27位滋賀県(大津市)2095g1536円
28位熊本県(熊本市)2083g1001円
29位愛媛県(松山市)2059g1429円
30位大阪府(大阪市)1863g1498円
31位奈良県(奈良市)1847g1098円
32位福岡県(福岡市)1843g1306円
33位岩手県(盛岡市)1841g958円
34位長野県(長野市)1740g1116円
35位鹿児島県(鹿児島市)1573g1061円
36位青森県(青森市)1561g594円
37位和歌山県(和歌山市)1533g996円
38位岐阜県(岐阜市)1515g1096円
39位兵庫県(神戸市)1445g990円
40位広島県(広島市)1424g891円
41位岡山県(岡山市)1309g866円
42位京都府(京都市)1146g869円
43位静岡県(静岡市)1047g721円
44位愛知県(名古屋市)1034g861円
45位北海道(札幌市)916g701円
46位山梨県(甲府市)841g623円
47位沖縄県(那覇市)813g872円
全国平均2617g1734円

出典:総務省統計局「家計調査」
※なしの消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:鳥取県(鳥取市)

なしの消費量・購入金額日本一は鳥取県(鳥取市)です。鳥取県は8年連続1位で、2021年も2位に大きな差をつけてダントツ。調査家庭が毎年変わる家計調査で1位をキープするのは難しい中、不動の1位です。

鳥取県民はなし好きといえますし、二十世紀梨をはじめとしたブランドなしを複数栽培しています。ちなみに、日本なしの生産量のランキングは6位です。

第2位:千葉県(千葉市)

なしの消費量2位は千葉県(千葉市)です。千葉県はTOP10~10位台に入ってくることが多い県。毎年全国平均より消費量が多いのでなし好きといえますが、順位が安定しないことから家庭によって消費量の差は大きいといえます。

また、千葉県は日本なしの生産量1位です。

第3位:富山県(富山市)

なしの消費量3位は富山県(富山市)です。富山県もTOP10~10位台に入ってくることが多い県。家庭によって消費量の差は大きいですが、毎年平均以上の消費量があるため、富山県民はなし好きといえるでしょう。

また、富山県は日本なしの生産量17位です。

まとめ

なしの消費量1位は鳥取県、2位は千葉県、3位は富山県。1位は鳥取県で固定で、2位と3位はその年によって変わります。2位や3位に入ってきやすいのは島根県、福島県、山形県です。

また、なしの生産量の多いところで消費量が多くなることもありますが、完全に比例しているわけではありません。例えば、生産量3位の茨城県は消費量4位ですが、生産量2位の長野県は消費量34位です。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次