宿根カスミソウは小さい花が多く散りばめられていて、花束やフラワーアレンジメント、仏花の添え花として人気のある植物。カスミソウ属の植物では商業生産が最も多い花です。
また、宿根カスミソウは耐寒性が非常に強い反面、耐暑性はやや弱いです。長日植物なので日照時間が短いと花がうまく咲きません。
それえは、宿根カスミソウの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
宿根カスミソウの生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 出荷量 |
|---|---|---|
| 01位 | 熊本県 | 18600000本 |
| 02位 | 和歌山県 | 11400000本 |
| 03位 | 福島県 | 7490000本 |
| 04位 | 北海道 | 2920000本 |
| 05位 | 高知県 | 1840000本 |
| 06位 | 愛知県 | 1690000本 |
| 07位 | 長野県 | 1200000本 |
| 08位 | 大分県 | 865000本 |
| 09位 | 静岡県 | 752000本 |
| 10位 | 山形県 | 392000本 |
| 11位 | 広島県 | 327000本 |
| 12位 | 宮崎県 | 286000本 |
| 13位 | 兵庫県 | 275000本 |
| 14位 | 長崎県 | 184000本 |
| 15位 | 青森県 | 152000本 |
| 16位 | 宮城県 | 76000本 |
| 17位 | 福岡県 | 34000本 |
| 18位 | 佐賀県 | 30000本 |
| 19位 | 山口県 | 26000本 |
| 20位 | 新潟県 | 25000本 |
| 21位 | 大阪府 | 9000本 |
| 22位 | 秋田県 | 8000本 |
| 23位 | 岩手県 | 4000本 |
| – | 石川県 | x |
| – | 滋賀県 | x |
| – | 京都府 | x |
| – | 鳥取県 | x |
| – | 島根県 | x |
| – | 徳島県 | x |
| – | 香川県 | x |
| – | 鹿児島県 | x |
| – | 茨城県 | – |
| – | 栃木県 | – |
| – | 群馬県 | – |
| – | 埼玉県 | – |
| – | 千葉県 | – |
| – | 東京都 | – |
| – | 神奈川県 | – |
| – | 富山県 | – |
| – | 福井県 | – |
| – | 山梨県 | – |
| – | 岐阜県 | – |
| – | 三重県 | – |
| – | 奈良県 | – |
| – | 岡山県 | – |
| – | 愛媛県 | – |
| – | 沖縄県 | – |
| 全国計 | 48700000本 |
第1位:熊本県
宿根カスミソウの生産量1位は熊本県で、全体の約38.2%を生産しています。菊池市や宇城市、天草市などで栽培。
また、熊本県の宿根カスミソウの主な品種は「アルタイル」です。全国的な流通量の多い「ベールスター」なども栽培しています。
第2位:和歌山県
宿根カスミソウの生産量2位は和歌山県で、全体の約23.4%を生産しています。田辺市や白浜町、上富田町などで栽培。
また、和歌山県の宿根カスミソウの主な品種は「ベールスター」と「アルタイル」です。
第3位:福島県
宿根カスミソウの生産量3位は福島県で、全体の約15.4%を生産しています。昭和村や下郷町、只見町などで栽培。
また、福島県の宿根カスミソウの主な品種は「アルタイル」や「ベールスター」、「スターマイン」です。
まとめ
宿根カスミソウの生産量はTOP3県で特に多く、3県だけで全体の約77%を生産しています。
また、花は野菜以上にたくさんの品種を作ることが多いですが、宿根カスミソウの場合は品種が限定的。「アルタイル」と「ベールスター」を生産している農家が多いです。


コメント