かぼちゃは煮物で食べられることの多い野菜。かぼちゃプリンやパンプキンパイ、ケーキなどお菓子としても食べられます。切る前なら長期保存が可能ですが、果肉が空気に触れるとダメになるのは早いです。
また、かぼちゃの生産量は北海道がダントツ。これが消費量のランキングにも影響してくるか気になるところです。そしてやっぱり気になるのは、日本一や自分の都道府県のランキング。
それでは、かぼちゃの消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
かぼちゃの消費量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県(調査都市) | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
01位 | 千葉県(千葉市) | 5484g | 2178円 |
02位 | 岩手県(盛岡市) | 5189g | 1880円 |
03位 | 島根県(松江市) | 5020g | 1665円 |
04位 | 滋賀県(大津市) | 4892g | 1932円 |
05位 | 京都府(京都市) | 4837g | 1830円 |
06位 | 長崎県(長崎市) | 4771g | 1314円 |
07位 | 神奈川県(横浜市) | 4744g | 1990円 |
08位 | 奈良県(奈良市) | 4720g | 1640円 |
09位 | 静岡県(静岡市) | 4560g | 1889円 |
10位 | 埼玉県(さいたま市) | 4500g | 1932円 |
11位 | 石川県(金沢市) | 4377g | 1808円 |
12位 | 岐阜県(岐阜市) | 4376g | 1532円 |
13位 | 三重県(津市) | 4365g | 1505円 |
14位 | 福島県(福島市) | 4317g | 1781円 |
15位 | 佐賀県(佐賀市) | 4315g | 1286円 |
16位 | 新潟県(新潟市) | 4267g | 1697円 |
17位 | 福岡県(福岡市) | 4258g | 1392円 |
18位 | 愛知県(名古屋市) | 4248g | 1638円 |
19位 | 北海道(札幌市) | 4245g | 1731円 |
20位 | 茨城県(水戸市) | 4231g | 1731円 |
21位 | 大分県(大分市) | 4178g | 1088円 |
22位 | 広島県(広島市) | 4157g | 1441円 |
23位 | 長野県(長野市) | 4156g | 1756円 |
24位 | 東京都(東京都区部) | 4114g | 1796円 |
25位 | 秋田県(秋田市) | 4094g | 1622円 |
26位 | 山梨県(甲府市) | 4037g | 1711円 |
27位 | 福井県(福井市) | 4017g | 1569円 |
28位 | 高知県(高知市) | 3990g | 1569円 |
29位 | 富山県(富山市) | 3976g | 1554円 |
30位 | 香川県(高松市) | 3957g | 1391円 |
31位 | 宮城県(仙台市) | 3953g | 1777円 |
32位 | 大阪府(大阪市) | 3951g | 1467円 |
33位 | 兵庫県(神戸市) | 3871g | 1446円 |
34位 | 岡山県(岡山市) | 3825g | 1147円 |
35位 | 愛媛県(松山市) | 3815g | 1290円 |
36位 | 栃木県(宇都宮市) | 3806g | 1499円 |
37位 | 熊本県(熊本市) | 3801g | 1096円 |
38位 | 宮崎県(宮崎市) | 3800g | 1296円 |
39位 | 鹿児島県(鹿児島市) | 3783g | 1245円 |
40位 | 群馬県(前橋市) | 3780g | 1607円 |
41位 | 青森県(青森市) | 3683g | 1431円 |
42位 | 鳥取県(鳥取市) | 3607g | 1035円 |
43位 | 山口県(山口市) | 3567g | 1325円 |
44位 | 徳島県(徳島市) | 3493g | 1019円 |
45位 | 山形県(山形市) | 3332g | 1264円 |
46位 | 和歌山県(和歌山市) | 3236g | 1093円 |
47位 | 沖縄県(那覇市) | 2878g | 1177円 |
全国平均 | 4056g | 1555円 |
第1位:千葉県(千葉市)
かぼちゃの消費量・購入金額日本一は千葉県(千葉市)です。千葉県の順位は変動が激しく、1位を獲るときもあれば40位台を穫るときもあります。そのため、千葉県民がかぼちゃ好きとまではいえず、家庭によって消費量の差も大きいです。
また、千葉県のかぼちゃ生産量は10位です。
かぼちゃの生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
栽培されているかぼちゃの品種は大きく分けるとニホンパイカボチャやクロダネカボチャ、セイヨウカボチャ、ニホンカボチャ、ペポカボチャの5種類があり、日本で栽培され…
第2位:岩手県(盛岡市)
かぼちゃの消費量2位は岩手県(盛岡市)です。岩手県はTOP10や10位台の年が多い県。順位が高いところで安定しているので、千葉県よりも岩手県のほうがかぼちゃ好きといえるでしょう。
また、岩手県のかぼちゃ生産量は18位です。
第3位:島根県(松江市)
かぼちゃの消費量3位は島根県(松江市)です。島根県もTOP10や10位台の年が多い県。30位台のこともあるので、島根県民すべてではないですが、かぼちゃ好きの多い県といっていいでしょう。
また、島根県のかぼちゃ生産量はランク外。
まとめ
かぼちゃの消費量1位は千葉県、2位は岩手県、3位は島根県。TOP3はその年によって変わり、秋田県や奈良県がランクインしやすい傾向があります。ちなみに、かぼちゃはわりと好き嫌いのある野菜なので、上位の都道府県のランクが急に下がる年もあり。
また、かぼちゃ生産量の多い北海道の消費量は19位でした。生産量の多さは順位にあまり影響してません。
コメント