ゴーヤは標準和名が「ツルレイシ」で生物学上は「ニガウリ」ですが、NHK連続ドラマ小説「ちゅらさん」放映以降は沖縄の方言で苦いウリを表す「ゴーヤ(ゴーヤー)」が一般的になりました。
また、ゴーヤの認知度は高くなったものの、苦味があるので好き嫌いは分かれます。そして、最近は苦味の少ないものもあり。
それでは、ゴーヤの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
ゴーヤの生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 収穫量 |
|---|---|---|
| 01位 | 沖縄県 | 7130t |
| 02位 | 宮崎県 | 2600t |
| 03位 | 鹿児島県 | 1930t |
| 04位 | 群馬県 | 1900t |
| 05位 | 長崎県 | 950t |
| 06位 | 熊本県 | 840t |
| 07位 | 茨城県 | 573t |
| 08位 | 大分県 | 314t |
| 09位 | 栃木県 | 311t |
| 10位 | 和歌山県 | 286t |
| 11位 | 高知県 | 226t |
| 12位 | 福岡県 | 206t |
| 13位 | 埼玉県 | 136t |
| 14位 | 福島県 | 83t |
| 15位 | 佐賀県 | 75t |
| 16位 | 愛知県 | 59t |
| 17位 | 神奈川県 | 55t |
| 18位 | 新潟県 | 52t |
| 19位 | 大阪府 | 47t |
| 20位 | 千葉県 | 44t |
| 21位 | 愛媛県 | 16t |
| 22位 | 長野県 | 12t |
| 22位 | 兵庫県 | 12t |
| 24位 | 山梨県 | 11t |
| 25位 | 北海道 | 5t |
| 25位 | 静岡県 | 5t |
| 27位 | 岐阜県 | 4t |
| 27位 | 滋賀県 | 4t |
| 27位 | 岡山県 | 4t |
| 27位 | 広島県 | 4t |
| 27位 | 山口県 | 4t |
| 27位 | 香川県 | 4t |
| 33位 | 青森県 | 3t |
| 33位 | 三重県 | 3t |
| 35位 | 京都府 | 2t |
| 35位 | 島根県 | 2t |
| 37位 | 岩手県 | 0t |
| 37位 | 宮城県 | 0t |
| 37位 | 富山県 | 0t |
| 40位 | 秋田県 | – |
| 41位 | 山形県 | – |
| 42位 | 東京都 | – |
| 43位 | 石川県 | – |
| 44位 | 福井県 | – |
| 45位 | 奈良県 | – |
| 46位 | 鳥取県 | – |
| 47位 | 徳島県 | – |
| 全国計 | 17900t |
第1位:沖縄県
ゴーヤの生産量1位は沖縄県で、全体の約39.8%を生産しています。那覇市や豊見城市、糸満市、八重瀬町などで栽培。
また、沖縄県のゴーヤの主な品種は「群星」や「てぃだみどり」、「夏盛」、「汐風」です。
第2位:宮崎県
ゴーヤの生産量2位は宮崎県で、全体の約14.5%を生産しています。宮崎市や佐土原町などで栽培。
また、宮崎県のゴーヤの主な品種は「宮崎つやみどり」と「佐土原3号」です。ビタミンC含有量が多いものを「みやざきビタミンゴーヤー」のブランドとして出荷しています。
第3位:鹿児島県
ゴーヤの生産量3位は鹿児島県で、全体の約10.8%を生産しています。鹿児島市の吉田地域や郡山地域など県下全域で栽培。
また、鹿児島県のゴーヤの主な品種は「か交5号」や「えらぶ」、「チャンピオン」です。
まとめ
ゴーヤの生産量1位は沖縄県で知っている人も多いでしょう。そして、2位は宮崎県、3位は鹿児島県でした。
また、九州地方で栽培が盛んといえ、15位までにすべての九州地方が入ってきます。


コメント