漁業・養殖業– category –
-
漁業・養殖業
イワシの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
イワシは世界に300種類以上いますが、日本近海にいるのは26種類。そのうちの3種類のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシが主に流通していて、イワシといったらこの3種類を指すことが多いです。 また、イワシは日本人にとって最も身近な魚といってもよ... -
漁業・養殖業
ニシンの漁獲量の都道府県ランキング!1位はどこ?
ニシンはニシン目ニシン科の海水魚。冷水域を好んで回遊する魚で、北太平洋や日本海などに分布しています。冷水を好むということで穫れる都道府県も想像がつくでしょう。 また、ニシンはフライやマリネなどで食べ、魚卵は数の子になります。数の子は普段は... -
漁業・養殖業
コノシロの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
コノシロはニシン目ニシン科に分類される出世魚。4,5cmのものは「シンコ」、7~10cmのものを「コハダ」、13cm前後のものを「ナカズミ」、15cm以上のものが「コノシロ」です。「シンコ」や「コハダ」の方がよく聞くので、「コノシロ」と聞いてもピンとこな... -
漁業・養殖業
鱒の漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
鱒はサケの仲間で、鮭(シロサケやベニサケ、ギンザケ、キングサーモン)以外のサケ科の魚はすべて鱒になります。マスノスケ(キングサーモン)以外に「マス」がつくものは鱒だと考えればいいです。ただし、今回のデータの場合は、カラフトマスとサクラマ... -
漁業・養殖業
鮭の漁獲量の都道府県ランキング!2位や3位はどこ?
鮭は貝塚から鮭の骨が出土するなど日本では古くから食べられている魚。シロサケやベニザケ、ギンサケ、マスノスケ(キングサーモン)が流通しています。そして、都道府県ランキングの1位は想像しやすいでしょう。 また、鮭は魚独特のクセがほとんどなく、... -
漁業・養殖業
サメの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
サメは人を襲う危険な魚というイメージもありますが、400種類ほどいるなかで人に危害を加えるのは約30種。そのなかでも、ホホジロザメやイタチザメ、オオメジロザメの被害がほとんどです。日本にはホホジロザメは全域にいますが、イタチザメとオオメジロザ... -
漁業・養殖業
カツオの漁獲量の都道府県ランキング!1位はどこ?
カツオは日本の太平洋側を毎年北上南下をする回遊魚。日本の南部・鹿児島から北上をはじめ、4~6月頃に高知県で穫れるものを「初鰹」と呼びます。その後、北海道南部あたりまで進み、そこからまた南下して8~9月に三陸沖で漁獲されるものが「戻り鰹」です... -
漁業・養殖業
カジキの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
カジキは上あごが剣のように長く鋭く伸びて吻(ふん)を形成しているのが特徴の魚。日本近海にはメカジキやマカジキ、バショウカジキ、クロカジキなどの6種類のカジキが生息しています。 また、カジキマグロとして刺身で売られていることも多いですが、マ... -
漁業・養殖業
マグロの漁獲量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
日本人はマグロ好きが多く、お寿司屋でも中トロは必ず頼むという人やスーパーでマグロの柵が安くなっていたら買ってしまうという人も多いでしょう。生魚が苦手という人でなければ、マグロが嫌いというのもほとんど聞かないです。 また、マグロは刺身だけで...