里芋の消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

里芋は煮物や揚げ物、豚汁の具などで用いられる野菜。独特なねばりがあり、これはガラクタンやマンナン、ムチレージという水溶性食物繊維の多糖体成分によるものです。ビタミンだとビタミンB1、ミネラルだとカリウムが多く含まれる野菜。

また、里芋の行事で有名なのが山形県や宮城県の「芋煮会」です。そして、生産量が多いのは埼玉県や千葉県、宮崎県。行事や生産量が消費量のランキングに影響してくるかも要チェック。

それでは、里芋の消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

里芋の消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位新潟県(新潟市)3296g1726円
02位福井県(福井市)2543g1523円
03位山形県(山形市)2368g1954円
04位大分県(大分市)2066g882円
05位静岡県(静岡市)1939g989円
06位愛媛県(松山市)1931g770円
07位群馬県(前橋市)1921g715円
08位熊本県(熊本市)1911g922円
09位岐阜県(岐阜市)1893g950円
10位埼玉県(さいたま市)1873g892円
11位富山県(富山市)1830g1021円
12位千葉県(千葉市)1735g1012円
13位愛知県(名古屋市)1728g1079円
14位東京都(東京都区部)1694g911円
15位佐賀県(佐賀市)1682g818円
16位滋賀県(大津市)1670g1029円
17位福岡県(福岡市)1593g849円
18位宮崎県(宮崎市)1589g875円
19位京都府(京都市)1532g887円
20位山梨県(甲府市)1474g842円
21位神奈川県(横浜市)1433g973円
22位長崎県(長崎市)1424g673円
23位広島県(広島市)1407g601円
24位奈良県(奈良市)1406g875円
25位徳島県(徳島市)1400g477円
26位栃木県(宇都宮市)1376g652円
27位岩手県(盛岡市)1373g827円
28位鹿児島県(鹿児島市)1340g670円
29位三重県(津市)1339g584円
30位大阪府(大阪市)1333g901円
31位福島県(福島市)1316g776円
32位山口県(山口市)1297g636円
33位島根県(松江市)1267g790円
34位宮城県(仙台市)1226g717円
35位茨城県(水戸市)1225g519円
36位長野県(長野市)1178g647円
37位鳥取県(鳥取市)1160g510円
38位和歌山県(和歌山市)1048g578円
39位高知県(高知市)985g590円
40位香川県(高松市)977g484円
41位石川県(金沢市)963g611円
42位岡山県(岡山市)953g524円
43位秋田県(秋田市)811g521円
44位兵庫県(神戸市)769g502円
45位青森県(青森市)635g313円
46位沖縄県(那覇市)550g526円
47位北海道(札幌市)467g325円
全国平均1434g771円

出典:総務省統計局「家計調査」
※里芋の消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:新潟県(新潟市)

里芋の消費量日本一は新潟県(新潟市)です。新潟県は他の年でも1位をとったことがあり、毎年TOP5には入ってくる県。毎年のようにランキング高いので、新潟県民は里芋をよく食べているといえます。

これは、新潟県の郷土料理で里芋を使う「のっぺ」の存在が大きいでしょう。また、里芋の生産量もなかなか多く、2021年は8位。

第2位:福井県(福井市)

里芋の消費量2位は福井県(福井市)です。福井県は1位を取る年も多く、TOP5入りも多い県。毎年ランキングが高いので、里芋は福井県民によく食べられている野菜といっていいでしょう。

これは、大野市で里芋の生産量が多く、県内にも多く出荷されることが影響していると考えられています。ちなみに、生産量のランキングは16位です。

第3位:山形県(山形市)

里芋の消費量3位、購入金額日本一は山形県(山形市)です。山形県は2位を取ることが多く、TOP10までには入ってくる県。里芋の消費なら山形県というイメージもあります。

そして、ランキング上位の要因は郷土料理の「芋煮」の存在が大きいでしょう。

まとめ

里芋の消費量は1位が新潟県、2位が福井県、3位が山形県。新潟県と福井県は1位を争うことも多く、毎年ランキングが高いです。山形県は金額ベースで1位を取ることが多いですが、消費量ベースだと2位が多い県。

また、生産量の多い埼玉県は消費量10位、千葉県は12位、宮崎県は18位でした。3県とも平均以上の消費量はありますが、生産量と消費量は比例しないという結果。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次