餅はもち米やあわを蒸して杵でついて作り、豆の入ったなまこ餅もあります。日本では正月や節句、祝い事に用いられることが多いです。
また、餅には丸餅と角餅があります。関ケ原あたりが境界線といわれており、関ケ原より東は角餅、関ケ原より西は丸餅。ただし、東日本でも丸餅、西日本でも角餅というところもあります。
それでは、餅の消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
餅の消費量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県(調査都市) | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
01位 | 岐阜県(岐阜市) | 4234g | 2517円 |
02位 | 山形県(山形市) | 2894g | 1946円 |
03位 | 富山県(富山市) | 2863g | 2548円 |
04位 | 福井県(福井市) | 2577g | 2459円 |
05位 | 石川県(金沢市) | 2535g | 2836円 |
06位 | 東京都(東京都区部) | 2515g | 1919円 |
07位 | 北海道(札幌市) | 2462g | 1542円 |
08位 | 埼玉県(さいたま市) | 2412g | 1812円 |
09位 | 神奈川県(横浜市) | 2382g | 1784円 |
10位 | 群馬県(前橋市) | 2361g | 1642円 |
11位 | 茨城県(水戸市) | 2325g | 1727円 |
12位 | 栃木県(宇都宮市) | 2311g | 1692円 |
13位 | 福岡県(福岡市) | 2305g | 1684円 |
14位 | 香川県(高松市) | 2291g | 1600円 |
15位 | 新潟県(新潟市) | 2269g | 1671円 |
16位 | 宮城県(仙台市) | 2259g | 1534円 |
17位 | 静岡県(静岡市) | 2244g | 1704円 |
18位 | 千葉県(千葉市) | 2226g | 1774円 |
19位 | 愛知県(名古屋市) | 2206g | 1633円 |
20位 | 京都府(京都市) | 2162g | 1988円 |
21位 | 兵庫県(神戸市) | 2146g | 1610円 |
22位 | 大阪府(大阪市) | 2105g | 1517円 |
23位 | 和歌山県(和歌山市) | 2102g | 1714円 |
24位 | 長野県(長野市) | 2084g | 1319円 |
25位 | 島根県(松江市) | 2040g | 1949円 |
26位 | 愛媛県(松山市) | 1944g | 1182円 |
27位 | 岩手県(盛岡市) | 1914g | 1308円 |
28位 | 三重県(津市) | 1845g | 1532円 |
29位 | 徳島県(徳島市) | 1837g | 1375円 |
30位 | 鳥取県(鳥取市) | 1793g | 1307円 |
31位 | 佐賀県(佐賀市) | 1780g | 1246円 |
32位 | 福島県(福島市) | 1754g | 1295円 |
33位 | 山梨県(甲府市) | 1703g | 1688円 |
34位 | 沖縄県(那覇市) | 1681g | 1219円 |
35位 | 秋田県(秋田市) | 1680g | 1052円 |
36位 | 岡山県(岡山市) | 1678g | 1633円 |
37位 | 山口県(山口市) | 1673g | 1311円 |
38位 | 鹿児島県(鹿児島市) | 1667g | 1456円 |
39位 | 奈良県(奈良市) | 1648g | 1723円 |
40位 | 広島県(広島市) | 1626g | 1385円 |
41位 | 滋賀県(大津市) | 1614g | 1779円 |
42位 | 青森県(青森市) | 1594g | 1266円 |
43位 | 大分県(大分市) | 1576g | 1453円 |
44位 | 宮崎県(宮崎市) | 1548g | 1313円 |
45位 | 長崎県(長崎市) | 1529g | 1341円 |
46位 | 高知県(高知市) | 1391g | 1159円 |
47位 | 熊本県(熊本市) | 1055g | 911円 |
全国平均 | 2125g | 1726円 |
第1位:岐阜県(岐阜市)
餅の消費量日本一は岐阜県(岐阜市)です。岐阜県は常に1位の県ではありませんが、2021年は1位でした。
また、境界線といわれる関ケ原がある県ということもあり、丸餅と角餅の両方が食べられています。丸餅は煮て食べるのが主流、角餅は焼いて食べるのが主流ですが、角餅も煮て食べることが多いです。
第2位:山形県(山形市)
餅の消費量2位は山形県(山形市)です。山形県は上位に入ることの方が少ないですが、2021年は2位。
また、東北は東日本なので角餅が主ですが、山形県は地域によって角餅を使うところと丸餅を使うところがあります。鶴岡市や酒田市などの庄内地域は丸餅です。
第3位:富山県(富山市)
餅の消費量3位は富山県(富山市)です。富山県は餅好きで、ランキング上位にくることの多い県。餅の消費量1位の年も多いです。
また、富山県は角餅を焼いて食べるのが主流。
まとめ
餅の消費量ランキングは1位になることの多い富山県が3位で、1位は岐阜県、2位は山形県でした。岐阜県はランキング上位にはきやすい県ですが、山形県は上位にもきにくい県なので番狂わせと言っていいかもしれません。
また、餅は縁起のいいときに食べることの多い食べ物ですが、事故もあります。小さく切って食べるようにし、喉につまらせないように食べましょう。
コメント