ホッケはアイナメ科ホッケ亜科に属する冷水性の出世魚。アオボッケ→ロウソクボッケ→マボッケ→ネボッケと成長につれて名前が変わり、地方で呼び方が違うものもあります。
そして、ホッケといえば北海道のイメージが強い魚。ランキングの1位を予想するのは簡単ですが、2位以下にランクインしている都府県があるのか気になるところです。
それでは、ホッケの漁獲量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
ホッケの漁獲量の都道府県ランキング
順位 | 都道府県 | 漁獲量 |
---|---|---|
01位 | 北海道 | 44218t |
02位 | 青森県 | 587t |
03位 | 石川県 | 190t |
04位 | 秋田県 | 156t |
05位 | 山形県 | 153t |
06位 | 新潟県 | 110t |
07位 | 富山県 | 47t |
08位 | 岩手県 | 14t |
09位 | 宮城県 | 1t |
10位 | 京都府 | 0t |
10位 | 鳥取県 | 0t |
– | 福島県 | x |
– | 茨城県 | x |
– | 神奈川県 | x |
– | 福井県 | x |
– | 千葉県 | – |
– | 東京都 | – |
– | 静岡県 | – |
– | 愛知県 | – |
– | 三重県 | – |
– | 大阪府 | – |
– | 兵庫県 | – |
– | 和歌山県 | – |
– | 島根県 | – |
– | 岡山県 | – |
– | 広島県 | – |
– | 山口県 | – |
– | 徳島県 | – |
– | 香川県 | – |
– | 愛媛県 | – |
– | 高知県 | – |
– | 福岡県 | – |
– | 佐賀県 | – |
– | 長崎県 | – |
– | 熊本県 | – |
– | 大分県 | – |
– | 宮崎県 | – |
– | 鹿児島県 | – |
– | 沖縄県 | – |
– | 栃木県 | – |
– | 群馬県 | – |
– | 埼玉県 | – |
– | 山梨県 | – |
– | 長野県 | – |
– | 岐阜県 | – |
– | 滋賀県 | – |
– | 奈良県 | – |
全国計 | 45480t |
第1位:北海道
ホッケの漁獲量1位は北海道で、全体の約97.2%を占めています。沖合底びき網漁業や刺し網漁業、底建網漁業、まき網漁業などで漁獲。地域や狙うホッケの年齢などによって漁法が違ってきます。乱獲や海水温上昇などで漁獲量が減ったため、漁獲制限がかけられているところもあり。
また、北海道では生のホッケも販売されていますが、鮮度が落ちやすいので干物で流通するものが主流。
第2位:青森県
ホッケの漁獲量2位は青森県で、全体の約1.3%を占めています。刺し網や底建網、まき網などで漁獲。
青森県は北海道に次いで2位ですが、イワシやサバ、タラなどが主要な魚で、ホッケは主要な魚にはカウントされていません。
第3位:石川県
ホッケの漁獲量3位は石川県で、全体の約0.4%を占めています。主に底びき網で漁獲。
また、ホッケは鮮度落ちが早く、安く買い叩かれることも多いため、石川県ではあまり積極的に狙っていない魚です。
まとめ
ホッケはそのほとんどが北海道で獲られ、95%以上(約97.2%)が北海道産です。ちなみに、今は低温管理技術などが発展しているので昔よりはいいかもしれませんが、青森県や石川県ではあまり積極的には狙っていません。
そして、ホッケは冷水域を好むので、穫れる海域も限定的。
コメント