せんべいの購入金額の都道府県ランキング!日本一はどこ?

せんべいは米粉や小麦粉などを練って作った生地を薄く伸ばして焼き上げたお菓子。塩せんべいや醤油せんべい、海苔せんべい、ザラメせんべいなどがあります。歴史は深く、せんべいのはしりのようなものが縄文時代から食べられていました。

また、せんべいのイメージがある都道府県は草加せんべいが有名な埼玉県や原料であるお米の生産量の多い新潟県など。イメージのある県が上位にくるとは限りませんが、実際の順位はどうなのでしょうか?

それでは、せんべいの購入金額の都道府県ランキングを見ていきます!

目次

せんべいの購入金額の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)金額
01位栃木県(宇都宮市)7631円
02位福井県(福井市)7407円
03位茨城県(水戸市)7279円
04位福島県(福島市)7112円
05位山形県(山形市)7094円
06位三重県(津市)6821円
07位石川県(金沢市)6809円
08位群馬県(前橋市)6734円
09位神奈川県(横浜市)6606円
10位愛知県(名古屋市)6565円
11位千葉県(千葉市)6542円
12位新潟県(新潟市)6509円
13位奈良県(奈良市)6461円
14位富山県(富山市)6297円
15位岩手県(盛岡市)6249円
16位宮城県(仙台市)6141円
17位岐阜県(岐阜市)5995円
18位青森県(青森市)5955円
19位埼玉県(さいたま市)5915円
20位山口県(山口市)5913円
21位東京都(東京都区部)5874円
22位長野県(長野市)5855円
23位京都府(京都市)5774円
24位静岡県(静岡市)5515円
25位滋賀県(大津市)5407円
26位香川県(高松市)5369円
27位大阪府(大阪市)5260円
28位鳥取県(鳥取市)5073円
29位大分県(大分市)4999円
30位兵庫県(神戸市)4892円
31位島根県(松江市)4873円
32位秋田県(秋田市)4623円
33位岡山県(岡山市)4536円
34位北海道(札幌市)4427円
35位山梨県(甲府市)4338円
36位愛媛県(松山市)4287円
37位宮崎県(宮崎市)4211円
38位高知県(高知市)4190円
39位福岡県(福岡市)4184円
40位和歌山県(和歌山市)4138円
41位鹿児島県(鹿児島市)4012円
42位広島県(広島市)3962円
43位佐賀県(佐賀市)3805円
44位徳島県(徳島市)3781円
45位熊本県(熊本市)3442円
46位長崎県(長崎市)3228円
47位沖縄県(那覇市)2408円
全国平均5719円

出典:総務省統計局「家計調査」
※せんべいの購入金額のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査

第1位:栃木県(宇都宮市)

せんべいの購入金額日本一は栃木県(宇都宮市)です。栃木県は2021年以外にも1位を獲ったことがあり、ほぼ毎年TOP10には入ってくる県。順位がとても高いところで安定していることもあり、栃木県民はせんべいをよく食べているといえます。

栃木県にはせんべい屋も多く、宇都宮市を「せんべいの町」にする動きもあり。

第2位:福井県(福井市)

せんべいの購入金額2位は福井県(福井市)です。福井県は1位を獲ったこともあり、TOP5に入ることの多い県。順位が悪い年でも10位台で、福井県民はせんべいをよく食べているといえるでしょう。

福井県では新鮮な海鮮を活かしたせんべいも作られ、ふるさと納税の返礼品になっています。

第3位:茨城県(水戸市)

せんべいのお購入金額3位は茨城県(水戸市)です。茨城県は1位や2位が多く、順位が悪い年でも10位台には入ってくる県。茨城県民もせんべいをよく食べているといえるでしょう。

茨城県民はお菓子好きの傾向があり、せんべいの消費量も高くなっていると考えられます。

まとめ

せんべいの購入金額1位は栃木県、2位は福井県、3位は茨城県。TOP3も固定ではありませんが、この3県は入ってきやすいです。他に入ってきやすい県は群馬県と三重県。

また、せんべいの購入金額は関東地方や北陸地方で順位が高い傾向があり、九州地方で順位が低い傾向があります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次