食用菊の生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

食用菊は市販の刺身に入っていることの多い花。観賞用の菊とは違い、苦味が少なくて甘味があるのが特徴です。刺身のつま以外にも、おひたしやサラダ、天ぷら、お吸い物など様々な食べ方ができます。

また、βカロテンやビタミンC、葉酸などを多く含み、100gあたり27kcalとローカロリーです。食べずに捨ててしまうという人も多いと思いますが、もったいないことをしています。

それでは、食用菊の生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

食用菊の生産量の都道府県ランキング

順位都道府県収穫量
01位愛知県368t
02位山形県133t
03位青森県106t
04位秋田県50t
05位新潟県46t
06位沖縄県14t
07位埼玉県1t
08位岩手県0t
08位宮城県0t
08位福島県0t
08位栃木県0t
08位群馬県0t
08位千葉県0t
08位神奈川県0t
08位福井県0t
08位山梨県0t
08位長野県0t
08位岐阜県0t
08位滋賀県0t
08位京都府0t
兵庫県
北海道
茨城県
東京都
富山県
石川県
静岡県
三重県
大阪府
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
全国計718t

出典:農林水産省「地域特産野菜生産状況調査」
※食用菊の生産量のデータは2020年のものです
※「…」は数字が得られないもの、「-」は事実のないもの、「0」は1に満たないもの

第1位:愛知県

食用菊の生産量日本一は愛知県で、全体の約51.3%を生産しています。主要産地は豊橋市で、蒲郡市や豊川市でも栽培。栽培施設を利用し、食用菊の周年栽培を行っています。

また、愛知県の食用菊の品種は「とよおんちぎり」、「とよおんうんぜん」、「こまり」、「豊の秋」、「豊温山吹」などです。

第2位:山形県

食用菊の生産量2位は山形県で、全体の約18.5%を生産しています。山形市や寒河江市などで栽培。促成栽培や季咲き栽培、電照での抑制栽培などの栽培方法を組み合わせて周年出荷しています。

また、山形県の食用菊の主な品種は「延命楽」や「延天楽」、「菊名月」などです。「延命楽」は県内で「もってのほか」や「もって菊」と呼ばれています。

第3位:青森県

食用菊の生産量3位は青森県で、全体の約14.8%を生産しています。青森県の南部地方で栽培され、特に南部町での栽培が盛ん。露地栽培で作っているものが多いです。

また、青森県の食用菊の品種は「阿房宮」や「十五夜」、「八戸菊1号」、「八戸菊2号」です。「阿房宮」が主力品種。

まとめ

食用菊は半分以上を愛知県で生産。2位の山形県と3位の青森県でも生産数が多く、全体の3分の1(約33.3%)を生産しています。

また、最近は刺身にプラスチック製の菊が入るなど出荷は減少傾向。おしゃれな料理に食用花が使われる機会は増えているので、食用花の走りのような存在の食用菊にも頑張って欲しいところです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次