グリーンピースはえんどうの未熟の種子を食用にするもの。未熟の種子(青実)を食用にするために品種改良されています。
豆ご飯やスープ、チキンライスや焼売の彩りとしても使われるのがグリーンピースです。そして、独特な青臭さがあるため、苦手な人は苦手。
それでは、グリーンピースの生産量の都道府県ランキングを見ていきましょう!
目次
グリーンピースの生産量の都道府県ランキング
| 順位 | 都道府県 | 収穫量 | 
|---|---|---|
| 01位 | 和歌山県 | 2420t | 
| 02位 | 鹿児島県 | 753t | 
| 03位 | 北海道 | 304t | 
| 04位 | 熊本県 | 235t | 
| 05位 | 大阪府 | 188t | 
| 06位 | 福岡県 | 160t | 
| 07位 | 岐阜県 | 147t | 
| 08位 | 兵庫県 | 129t | 
| 09位 | 奈良県 | 117t | 
| 10位 | 福島県 | 101t | 
| 11位 | 京都府 | 86t | 
| 12位 | 滋賀県 | 78t | 
| – | 青森県 | … | 
| – | 岩手県 | … | 
| – | 宮城県 | … | 
| – | 秋田県 | … | 
| – | 山形県 | … | 
| – | 茨城県 | … | 
| – | 栃木県 | … | 
| – | 群馬県 | … | 
| – | 埼玉県 | … | 
| – | 千葉県 | … | 
| – | 東京都 | … | 
| – | 神奈川県 | … | 
| – | 新潟県 | … | 
| – | 富山県 | … | 
| – | 石川県 | … | 
| – | 福井県 | … | 
| – | 山梨県 | … | 
| – | 長野県 | … | 
| – | 静岡県 | … | 
| – | 愛知県 | … | 
| – | 三重県 | … | 
| – | 鳥取県 | … | 
| – | 島根県 | … | 
| – | 岡山県 | … | 
| – | 広島県 | … | 
| – | 山口県 | … | 
| – | 徳島県 | … | 
| – | 香川県 | … | 
| – | 愛媛県 | … | 
| – | 高知県 | … | 
| – | 佐賀県 | … | 
| – | 長崎県 | … | 
| – | 大分県 | … | 
| – | 宮崎県 | … | 
| – | 沖縄県 | … | 
| 全国計 | 5600t | 
第1位:和歌山県
グリーンピースの生産量1位は和歌山県で、全体の約43.2%を生産しています。印南町や日高川町、みなべ町、御坊市などで栽培。関西地方で流通している「紀州うすい」は和歌山県の特産品として商標登録もされています。
また、和歌山県のグリーンピースの主な品種は「紀州うすい」や「紀の輝」、「矢田早生うすい」です。
第2位:鹿児島県
グリーンピースの生産量2位は鹿児島県で、全体の約13.4%を生産しています。指宿市や大崎町などで栽培。指宿産のグリーンピースは甘くて特有の香りが少なめなので、食べやすいのが特徴です。
また、鹿児島県のグリーンピースの主な品種は「スーパーグリーン」や「まめこぞう」、「南海緑」。
第3位:北海道
グリーンピースの生産量3位は北海道で、全体の約5.4%を生産しています。十勝などで栽培。
また、北海道のグリーンピースの主な品種は「青えんどうの西洋品種」です。
まとめ
グリーンピースの栽培量1位の和歌山県は全体の5分の2以上(約43.2%)を生産しています。1位~3位まで合わせると約62%で5分の3以上。
また、グリーンピースは冷凍食品や缶詰に加工されたものが出回っていますが、とれたてのものと風味が全然違います。加工されていないものが売られている4~6月に売り場で見かけたら買ってみて違いを確かめてみましょう。


 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント