れんこんの消費量の都道府県ランキング!あなたの県は何位?

れんこんは煮物や炒めもの、天ぷら、酢蓮根、からし蓮根などで食べる野菜。加熱が短時間だとシャキシャキ、長時間だともっちりした食感になります。

また、れんこんの生産量は茨城県がダントツ。佐賀県や徳島県でも多く、これが消費量のランキングに影響しているかも気になるところです。

それでは、れんこんの消費量の都道府県ランキングを見ていきましょう!

目次

れんこんの消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位佐賀県(佐賀市)2001g1302円
02位新潟県(新潟市)1942g1635円
03位石川県(金沢市)1898g1832円
04位愛媛県(松山市)1864g1334円
05位千葉県(千葉市)1701g1386円
06位静岡県(静岡市)1673g1449円
07位長野県(長野市)1508g1067円
08位神奈川県(横浜市)1496g1205円
09位福岡県(福岡市)1481g843円
10位広島県(広島市)1474g1037円
11位東京都(東京都区部)1447g1202円
12位山口県(山口市)1444g979円
13位岐阜県(岐阜市)1442g940円
14位大阪府(大阪市)1395g1320円
15位長崎県(長崎市)1395g813円
16位愛知県(名古屋市)1380g1034円
17位富山県(富山市)1360g1182円
18位香川県(高松市)1355g973円
19位兵庫県(神戸市)1347g1240円
20位京都府(京都市)1339g1340円
21位奈良県(奈良市)1317g1157円
22位山梨県(甲府市)1303g1185円
23位滋賀県(大津市)1299g1197円
24位三重県(津市)1243g994円
25位熊本県(熊本市)1237g698円
26位茨城県(水戸市)1220g902円
27位埼玉県(さいたま市)1206g1032円
28位岡山県(岡山市)1165g860円
29位大分県(大分市)1146g851円
30位宮城県(仙台市)1082g805円
31位徳島県(徳島市)1057g855円
32位栃木県(宇都宮市)1049g837円
33位山形県(山形市)1001g809円
34位群馬県(前橋市)941g787円
35位福井県(福井市)929g749円
36位島根県(松江市)914g791円
37位秋田県(秋田市)893g581円
38位青森県(青森市)868g685円
39位和歌山県(和歌山市)805g728円
40位北海道(札幌市)802g672円
41位福島県(福島市)770g649円
42位岩手県(盛岡市)763g707円
43位鹿児島県(鹿児島市)565g421円
44位宮崎県(宮崎市)480g318円
45位高知県(高知市)476g510円
46位鳥取県(鳥取市)435g411円
47位沖縄県(那覇市)218g241円
全国平均1227g968円

出典:総務省統計局「家計調査」
※れんこんの消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:佐賀県(佐賀市)

れんこんの消費量1位は佐賀県(佐賀市)です。佐賀県は毎年TOP10には入ってくる県。調査家庭が変わっても順位が安定して高いため、佐賀県民はれんこんをよく食べていることがわかります。

また、佐賀県はれんこんの生産量2位。消費量に対して購入金額が低いのは、よく採れるので安く買いやすいということがうかがえます。

第2位:新潟県(新潟市)

れんこんの消費量2位は新潟県(新潟市)です。新潟県は毎年TOP10に入ってくる県。佐賀県同様に調査する家庭が変わっても順位が安定して高いです。

また、新潟県のれんこんの生産量はランク外(作っていないわけではなく、2021年は数字非公表)。新潟県の郷土料理の「のっぺ汁」や「いとこ煮」などにれんこんを使うことが消費量の多い要因です。

第3位:石川県(金沢市)

れんこんの消費量3位、購入金額1位は石川県(金沢市)です。石川県は10位台の年もありますが、TOP10に入ることが多い県。毎年平均以上の消費があり、TOP10入りする年も多いので、石川県でれんこんがよく使われているといえます。

また、石川県のれんこんの生産量はランク外(2021年の数字非公表)。通常のれんこんよりも粘りの強い「加賀れんこん」を生産し、県内で7割以上が消費されています。「加賀れんこん」を使って郷土料理を作る家庭も多く、これが消費量の多い要因のひとつ。

まとめ

れんこんの消費量は1位が佐賀県、2位が新潟県、3位が石川県。3県ともTOP10に入ることの多い県です。他には静岡県や広島県がTOP3に入ってくる年が多くなっています。

また、れんこんの生産量2位の佐賀県が消費量1位でしたが、生産量1位の茨城県は消費量26位、生産量3位の徳島県は消費量31位でした。生産量が多いところで必ずしも消費量も多くなっているというわけではないです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次