緑茶の消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ?

緑茶は生のお茶の葉を発酵させずに製造した不発酵茶。煎茶が一般的で、玉露や番茶、抹茶、ほうじ茶などをまとめて緑茶と呼びます。ポリフェノールの一種であるカテキンを含み、渋みや苦味のもととなる成分です。

また、お茶のイメージがあるのは静岡県。生産量1位ですが、消費量も1位なのでしょうか?

それでは、緑茶の消費量の都道府県ランキングを見ていきます!

目次

緑茶の消費量の都道府県ランキング

順位都道府県(調査都市)数量金額
01位静岡県(静岡市)1759g7863円
02位鹿児島県(鹿児島市)1097g5786円
03位愛知県(名古屋市)1053g3811円
04位長崎県(長崎市)1014g5484円
05位福岡県(福岡市)958g3762円
06位熊本県(熊本市)951g3695円
07位千葉県(千葉市)938g5173円
08位富山県(富山市)922g2606円
09位和歌山県(和歌山市)920g2237円
10位愛媛県(松山市)917g2614円
11位新潟県(新潟市)891g3627円
12位秋田県(秋田市)886g3953円
13位奈良県(奈良市)882g3680円
14位三重県(津市)852g3307円
15位福井県(福井市)830g2626円
16位佐賀県(佐賀市)828g4864円
17位宮城県(仙台市)816g4490円
18位宮崎県(宮崎市)805g4479円
19位神奈川県(横浜市)804g4736円
20位東京都(東京都区部)797g4425円
21位兵庫県(神戸市)765g2404円
22位埼玉県(さいたま市)763g3446円
23位群馬県(前橋市)744g5058円
24位山口県(山口市)742g2065円
25位大分県(大分市)731g3819円
26位山梨県(甲府市)716g3081円
27位石川県(金沢市)708g3135円
28位岐阜県(岐阜市)706g2583円
29位福島県(福島市)687g4103円
30位大阪府(大阪市)658g2333円
31位滋賀県(大津市)655g3657円
32位京都府(京都市)650g2650円
33位島根県(松江市)639g3104円
34位茨城県(水戸市)633g4065円
35位長野県(長野市)575g3431円
36位香川県(高松市)556g1885円
37位徳島県(徳島市)550g2401円
38位北海道(札幌市)521g2867円
39位沖縄県(那覇市)520g1219円
40位岩手県(盛岡市)516g3528円
40位栃木県(宇都宮市)516g3586円
42位青森県(青森市)473g1724円
43位山形県(山形市)447g2492円
44位鳥取県(鳥取市)430g1677円
45位広島県(広島市)382g1735円
46位高知県(高知市)357g1753円
47位岡山県(岡山市)292g1312円
全国平均759g3530円

出典:総務省統計局「家計調査」
※緑茶の消費量のデータは2021年の二人以上の世帯のものです
※2021年の二人世帯以上の平均世帯人員は2.93人
※家計調査は全国から約9000世帯という一部の世帯を調査し、全体を推計する標本調査
※順位は数量ベースのものです

第1位:静岡県(静岡市)

緑茶の消費量・購入金額日本一は静岡県(静岡市)です。静岡県は1位を穫る年が多く、順位が悪くてもTOP5に入ってくる県。日本では緑茶消費量が減少傾向にありますが、静岡県ではよく飲まれています。

お茶の生産量1位の静岡県が消費量でも1位です。

第2位:鹿児島県(鹿児島市)

緑茶の消費量2位は鹿児島県(鹿児島市)です。鹿児島県はTOP10に入る年が多く、順位が悪い年だと10位台の県。毎年、全国平均以上の緑茶を消費していて、鹿児島県でも緑茶がよく飲まれているといえます。

また、鹿児島県はお茶の生産量2位。イメージは静岡県のほうが強いですが、生産量は静岡県に迫るほど多くなっています。

第3位:愛知県(名古屋市)

緑茶の消費量3位は愛知県(名古屋市)です。愛知県は20位台や30位台が多く、2021年の3位は最高順位。2021年は健康を意識して緑茶を飲む家庭が多かったと推測されます。

ちなみに、愛知県のお茶の生産量はランク外です。

まとめ

緑茶の消費量1位は静岡県、2位は鹿児島県、3位は愛知県。静岡県は1位になりやすいですが、TOP3は固定ではありません。静岡県や鹿児島県の他にTOP3に入ってきやすいのは、三重県や奈良県です。

また、沖縄県を除く九州地方で緑茶の消費量が多い傾向があります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次